ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ハチロクG
バイクは何故か単気筒ばかり乗ってます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月01日

ビード装着

先日のパンクの対策として、リムとタイヤがずれないように
ビードストッパーを装着しました。

ビードストッパーは、YZに装着のを流用しました。



これでタイヤがずれるのを防げます。
セローのリムには装着出来るよう穴があいてました。




ここまでは、すんなり行ったように見えますが、一回目のチューブ交換の際に
タイヤレバーでチューブを噛んでしまいましたガーン

パッチで修理したんですけど、穴が大きかったのかスローリークしてました。



まったくドジな話で、泣く泣く2回も交換するはめになりました爆弾
痛い出費、まだまだ修行がたりませんダウン
  


Posted by ハチロクG at 17:08Comments(0)カモシカ再生記

2011年07月03日

一足遅かった

7月3日(日)くもり 

昼過ぎカモシカ号のリハビリに出発。

清水の滝で偶然にも領内侵犯のラージ軍団に遭遇ビックリ

落し穴を掘る間もなく、一足遅かったか~タラ~

久しぶりの再会でした。



別れてから、天山方面へ行くも雨が降って来きたので退散ダッシュ

でも、もう少し走らせたいので近場の林道へ。



エンジンの方はだいぶ調子が上って来た見たいです。
心配してた電気系統は大丈夫みたいです。



さてそろそろ、本格的に山へ突入するかなー汗



  


Posted by ハチロクG at 19:45Comments(2)カモシカ再生記

2011年06月21日

またしても週末は雨

6月19日(日)雨

2週連続で週末は雨です。

仕方ないので、カモシカ号をゴソゴソと。

ライトカウルを磨いて、SOCのステッカーを貼りました。



サイドカバーは、数日前塗装して乾燥してました、ここにもステッカー。




エンジンはサビが浮き出てるので、ワイヤーブラシなどで、ゴシゴシ。

ブラックのシリンダーがシルバーになってます。

そのうちに、塗装したいと思っておりますが・・・




さて今週末は少し乗り回したいが、晴れてくれるかなぁ。
  


Posted by ハチロクG at 19:24Comments(0)カモシカ再生記

2011年06月12日

アメニモマケズ

梅雨入りはしたけれど、休みの日ぐらいは晴れてほしかった。
しかし大雨注意報が出る始末ウワーン雨

せっかくカモシカの心臓移植したんで早く乗りたーい。

今は、気分が高まっているんで雨でもへっちゃら、カッパ着て試運転だーダッシュ

いつもの近くの林道へGO!GO!



まずまず動いてます。クラッチ、ミッションも問題ないようです。
がぁ、たまーにミスファイヤーがあるんでチョット気になるガーン



  


Posted by ハチロクG at 00:04Comments(0)カモシカ再生記

2011年05月29日

カモシカの心臓交換

5月28・29日雨

土日は台風の影響で雨なのです、仕方ないのでガレージでコソコソ。

カモシカ号のスペアのエンジンが3年ほど片隅で眠ってたので、動くか見てみました。

見た目はぼろぼろです。



DrハチロクG、オペ中



無事交換だが一つ問題が、今回のエンジンは、一つ後の型。
配線の一部が違います。
SMの配線図とにらめっこしてたら、ぐるぐる縛られてましたパンチ

次にオイル交換して、ヘッド回りにオイルを十分かけます。

プラグに火花が飛ぶのを確認後、いざ火入れですハート

何度かキックの後遂に心臓が動きましたクラッカー



メカノイズは少なく軽やかなアイドリングですニコニコ



後日、走行して、クラッチ、ミッション等チェックしてみます。  


Posted by ハチロクG at 19:56Comments(2)カモシカ再生記

2011年02月27日

リヤサスのチェック

2月26日(土)晴れ 17℃

やっと春らしくなり、今日はポカポカ陽気になりました晴れ

カモシカ号のリヤサスの動きを見たくて、近くの林道をカットビましたダッシュ自然



サスがに動きはいいですねぇ。チョキ

足元のフレームに取付けた、調整ダイヤルも乗ったまま出来たのでグー!チョキ

おやぁ!こんな所に作業道がビックリ・・・突入だー
なかなかいい感じで荒れていて、しかも行止まりでなかったのでラッキークラッカー




展望所で一休み、暖かくて気持ちいいですー山





リヤサスの動きは格段に良くなりました。
もう少し調整したいがそれは次回に。
  


Posted by ハチロクG at 20:40Comments(0)カモシカ再生記

2011年01月24日

ショック!

1月23日(日)

カモシカ号も再生はしたけれど、まだまだ具合の悪い所が・・・

リヤサスの動きがどうもしっくりこない。
25年前のってこんなもんだったのかなぁ~ダウン
それともヘタってるのかな?


そこで、オイル漏れでほたってた4JG用をOHして走行UPを狙います。
小川メンテナンスさんに紹介して頂いた、ババナショックスhttp://www.babanashox.co.jp/
へOH依頼しました。


左、初期型  右、OH後の4JG減衰力調整付

OHから戻ってきて早速取付け開始だー!
同じセロー用なのでポン付け、ただサブタンクを調整しやすい位置に変更。



サスの動きはバッチシチョキ


次に、メーターのトリップが動かなかったので、
ヤフオクで物色してたら同期型が安く出てたんでゲット。




作業終了して早速近くの堤防ダートへ試運転ダッシュ

サスの動きもいいし、トリップも問題ない。
昨日修理した、ガソリンコックも漏れはないので、一段落です。ニコニコ









  


Posted by ハチロクG at 14:46Comments(2)カモシカ再生記

2011年01月23日

ガソリンコック修理

1月22日(土)

ガソリンコックからニジミが出ていたので修理しました。



シール類を交換、やはりヘタってました。ガーン

ついでにいつの間にか無くなっていた、サイドスタンドのストッパーゴムも付けました。




シール類は新品交換がベターなんだけど、つい不精してしまいます。  


Posted by ハチロクG at 00:38Comments(0)カモシカ再生記

2010年10月31日

キャブパーツ交換

このところ仕事が忙しくグロッキーぎみのオヤジですダウン

カモシカ号をいじってる時が、癒しのひと時です。
今日はキャブをいじって癒されます。

再生して一応走れるようにはなったのですが、
アクセルを開け始めた時に息つきがあり調子がイマイチ。

前回は清掃だけだったんで、怪しい所のパーツ交換しました。


ダイヤフラムはペコペコになってました。


パーツ交換後、エンジン始動。
アイドリングも安定して、開け始めの息つきが無くなりました。チョキ
試乗がてら近くの林道へダッシュ
キャブの調子も良く、吹き上がりもいいですニコニコ



脇道を見つけたら、血が騒ぎました。ハート


ここは廃道で通ったらクモの巣攻撃をくらいましたムカッ



少しずつ調子を取戻しつつあるカモシカ号です。
次回は、エンジンメカノイズが気になりますのでこの辺りを見てみます。



  


Posted by ハチロクG at 18:22Comments(2)カモシカ再生記

2010年08月12日

まだまだ調整

一応走れるようになったのですが、まだまだ調整箇所が・・・

ハンドルグリップを交換しようとしたら、
スロットルパイプが劣化してひび割れ。
パイプを新品にしてグリップを取付けました。


タペット音がやや気になったので、タペット調整。
クリアランスがちょっと大きかったみたいです。


試走してみますが、前よりはスムーズにエンジンが回るようになったみたいですニコニコ


いよいよ森の中へ行きたいのですが、この猛暑の中ではとても乗る気になりません汗

  


Posted by ハチロクG at 23:27Comments(2)カモシカ再生記

2010年07月04日

カモシカついに復活

やっと再生が終わって一段落。
まだ細かい所が残ってますが、復活しましたクラッカー
古いので色々とトラブルばかりで、苦労しました。

早速試運転んに行きたいが、あいにく外は雨雨

うぅ~ん、こうなったら合羽を着てGO!ダッシュ

雨の中でも調子良く走ってます青い星

自然の中で生き生き見えます電球



走ってて楽しくなります、つい遠回りしてしまいました。


初期型は軽くていいね、まだまだ元気に走りそうです。  


Posted by ハチロクG at 23:11Comments(4)カモシカ再生記

2010年07月04日

あと少し

チェーンが入りましたので、いよいよ最終仕上げ。

チェーンは標準120リンクですが、タイヤをトラタイヤ(IRCツーリスト)に、
リヤスプロケットを50丁にしてる為、124リンクに。

130リンクをかし丸君で、カットします。


次に、カシメます。


これで走行できるようになりました。

登録も済ませてますので、テスト走行を待つばかりですが、
雨で走れません。ウワーン
  


Posted by ハチロクG at 06:51Comments(0)カモシカ再生記

2010年06月27日

完成目前

エンジンも復活し、いよいよ完成か・・・
と、思ったらそうは問屋が卸しませんウワーン

まずは、フロントブレーキかけた時にストップランプが点かないガーン
SMの配線図を見ながら、テスターでチェック原因究明。
どうやらハーネスの中で断線してるようです。苦労しました(泣)
しかたないので、同じ系統の信号線から分岐しました。

結果無事点灯しました電球


ここも付けとらーんガーン
スイングアームに付けるシールカバー。やっぱりボケきてますねぇタラ~
 

一汗汗掻きました。

またまたトラブル、ウィンカー一個点きません。
原因は、アースを取るボルトのサビでした電球

外装を取付けほぼ完成クラッカー

後は、チェーンの入荷を待って完成です。



やっとここまで来ました。ふぅ~疲れたダウン

  


Posted by ハチロクG at 23:28Comments(0)カモシカ再生記

2010年06月20日

カモシカ再び鼓動

いよいよ今日は、十数年眠ってたエンジンに火を入れます電球

まずはエンジンオイルを入替え、ヘッド周り(カム、タペット)にオイルを差します。
ガソリンをキャブに送込んで、チョークノブを引きます。

キック2,3回であっさりと始動しました。やったークラッカー
がぁ、暫くしてチョークを戻すとエンスト、再びエンジンをかけ、スロットルを開けるとエンストガーン

症状からして、ガスが薄いようです。
キャブは掃除して仕舞っておいたんですが・・・


キャブをバラシ点検するとビックリ
メインジェットが詰まってますというか、薄い膜がはってます。


再度掃除をして、今度こそはと、キックあしあと

ばんざ~い!クラッカーニコニコ

見事に直りました。
以前キャブ掃除した時に油脂分が残っていたと思われます。テヘッ

なにはともあれ、エンジンが始動でき一安心。
後、電装系など取付けあと一息だー!



しかし、ここへ来てカモシカ号に異変が、き!金欠病だー。ダウン

今回カスタムジャンプさんにアドバイスを貰いました、
「大変ありがとうございました」  


Posted by ハチロクG at 23:02Comments(2)カモシカ再生記

2010年06月14日

エンジン搭載

今月完成まで急ピッチで作業してます汗

いよいよエンジンを搭載しますが、
その前に一部配線が切れてましたので、
コネクターを付替えました。


エンジンを吊上げ、ボルトを通し固定。
 

エンジン側からの配線をハーネスに接続。
プラグから火花が出るか確認、OKでした電球

キャブレターとスロットルケーブルを取付けます。



次回はマフラー等を付けて、いよいよエンジンに火を入れます。

  


Posted by ハチロクG at 00:24Comments(2)カモシカ再生記

2010年06月13日

フロントブレーキ

キャリパシールキットが入りましたので、
フロントブレーキ回りを組んでいきます。




シールをキャリパに組付けます。



マスターシリンダーもオーバーホールしてましたので、
ブレーキフィールドを入れエア抜きします。



サービスマニュアルを見ながら、慎重にやりました。



外観は悪いですが、中身はバッチリチョキ  


Posted by ハチロクG at 08:24Comments(2)カモシカ再生記

2010年06月11日

フロント足回り

フロントフォークのオーバーホールが終わりました。




フォークを取付け、前後タイヤを付けて少しはましになってきました。




フロントブレーキキャリパーもオーバーホール
分解・清掃しました。
キャリパシールは新品に交換します。

  


Posted by ハチロクG at 23:54Comments(0)カモシカ再生記

2010年05月26日

ペースUP

7月にセロー25周年イベントが開催されるようです。

それに間に合うように、来月完成するようペースUPしなくては。

フロントオイルシール交換の為、フォークバラしました。

組立ては、部品が来てからです。


リンクもグリスアップしてからスイングアームに取り付け。



先に組み付けが出来る所から取付けます。



バラしてから十数年経ってますので、スムーズにいきません。

  


Posted by ハチロクG at 23:59Comments(0)カモシカ再生記

2010年05月09日

ポチポチと

ステム交換以来ほったらかしのセロー、

GW中一日ぐらいは、組立てを予定してましたが、

結局時間ができず、今日少しだリンク部をやりました。

交換部品も早くに準備してたんですがやっとです。青い星
まぁ焦らずポチポチとやりましょうニコッ


  


Posted by ハチロクG at 17:34Comments(0)カモシカ再生記

2010年02月14日

ステム交換終了

2月14日(日)くもり

昨日下側レース交換が終わりましたが、今日は上側レース挿入と組付け。

ささっと打ち込み完了チョキ


次はベアリングにたっぷりとグリスを塗布。
テーパーベアリング内部にグリスを入れ込むように指で塗りこみます


今度は上側、ベアリング、レースは新品に交換。



一時はどうなることやらと心配しましたが、無事交換できましたニコニコ

スムースな動きになりましたクラッカー



今回使用のグリスは、ワコーズのハイマルチグリスU 車体回りに使ってます。
詳しくは、小川メンテナンスさんに出てます。  


Posted by ハチロクG at 18:16Comments(0)カモシカ再生記