2012年01月04日
やっと終了
1月4日(水)
3℃
SRの車検予約を今日にしてたので、数日前から天気を気にしてたのですが、
よりによって、朝から雪が舞ってます・・・なってこった何も今日降らなくてもいいのに
仕方ないので、上下防寒して出発します
ところが、途中ガス欠で予備に切り替え・・・不吉な予感
車検はラウンド2を予約していたので、10時過ぎに到着。

重量税5000円、手数料1700円の印紙を買って、ユーザー車検の窓口へ書類提出(事前に記入済み)
検査は10時30分からです。新年早々だったので車も少なくがら~としてます。

丸ぽっちゃり系検査官へ書類を渡し、いよいよ検査・・・2回目ですがドキドキ
検査官、ハンマーでシャフトなどコンコン。続いてハンドルロック、ホーン、灯火類をチェック
メジャーで寸法チェック。ここでアウト食らいました

ハンドル幅が記載より広かったのです・・・前回はもう交換してたんですがねぇとブツブツ
もともと購入した時は一文字ハンドルが付いていて、その時のハンドル幅になってたのです。

検査官が「ハンドルを付け替えて来るか、または構造変更するかですが」と言われて・・・
構造変は更難しくないとの事だったんで、今後の事も考えて変更する事に。(付け替えに帰るのが面倒だったんで)
そして新たに300円の印紙が必要になりました。
次に、ブレーキ検査。
まず前輪ブレーキ。前の掲示板に表示が出るのでそれに従ってブレーキをかけます。
そのあと、後輪ブレーキも同様。
次は、光軸検査。ライトをハイビームして待つと、横から光軸検査板出てきて検査します。
ここでまたまたアウト
「光軸が、左下を向いているので調整して下さい」と、ありがたいお言葉をもらいました
工具は準備してたので、検査場裏に回り壁に向かって、
左右はドライバーで、上下は手でグイっと上に。まぁ適当にやっちゃいましたが?


再び検査を受けて、今度は合格しました
ほんまかいな?
検査官には親切に教えて貰ったので、そう戸惑うこともなく済みました。
合格書類を持って事務所へ行き、構造変更のため用紙を1枚追加して提出。
やっと車検証とステッカーを貰い、一息つけました。

今回は、社外マフラーそのままで行ったのですが、全く無視でした。(多少消音しましたが)
注)年式によって騒音レベルがあります

またここへは、2年後です。おさらばだー

帰りも雪が舞ってましたが、心はルンルン

今回は、2度もアウト食らいましたが、その日であれば何回も調整して受ける事ができますので、
案外と気が楽になりました。
書類は、事前に購入して記入しておけばスムーズにいきます。
(慣れてないので案外時間がかかります)


SRの車検予約を今日にしてたので、数日前から天気を気にしてたのですが、
よりによって、朝から雪が舞ってます・・・なってこった何も今日降らなくてもいいのに

仕方ないので、上下防寒して出発します

ところが、途中ガス欠で予備に切り替え・・・不吉な予感

車検はラウンド2を予約していたので、10時過ぎに到着。

重量税5000円、手数料1700円の印紙を買って、ユーザー車検の窓口へ書類提出(事前に記入済み)
検査は10時30分からです。新年早々だったので車も少なくがら~としてます。

丸ぽっちゃり系検査官へ書類を渡し、いよいよ検査・・・2回目ですがドキドキ

検査官、ハンマーでシャフトなどコンコン。続いてハンドルロック、ホーン、灯火類をチェック

メジャーで寸法チェック。ここでアウト食らいました


ハンドル幅が記載より広かったのです・・・前回はもう交換してたんですがねぇとブツブツ
もともと購入した時は一文字ハンドルが付いていて、その時のハンドル幅になってたのです。

検査官が「ハンドルを付け替えて来るか、または構造変更するかですが」と言われて・・・
構造変は更難しくないとの事だったんで、今後の事も考えて変更する事に。(付け替えに帰るのが面倒だったんで)
そして新たに300円の印紙が必要になりました。
次に、ブレーキ検査。
まず前輪ブレーキ。前の掲示板に表示が出るのでそれに従ってブレーキをかけます。
そのあと、後輪ブレーキも同様。
次は、光軸検査。ライトをハイビームして待つと、横から光軸検査板出てきて検査します。
ここでまたまたアウト

「光軸が、左下を向いているので調整して下さい」と、ありがたいお言葉をもらいました

工具は準備してたので、検査場裏に回り壁に向かって、
左右はドライバーで、上下は手でグイっと上に。まぁ適当にやっちゃいましたが?


再び検査を受けて、今度は合格しました

検査官には親切に教えて貰ったので、そう戸惑うこともなく済みました。
合格書類を持って事務所へ行き、構造変更のため用紙を1枚追加して提出。
やっと車検証とステッカーを貰い、一息つけました。

今回は、社外マフラーそのままで行ったのですが、全く無視でした。(多少消音しましたが)
注)年式によって騒音レベルがあります

またここへは、2年後です。おさらばだー


帰りも雪が舞ってましたが、心はルンルン


今回は、2度もアウト食らいましたが、その日であれば何回も調整して受ける事ができますので、
案外と気が楽になりました。
書類は、事前に購入して記入しておけばスムーズにいきます。
(慣れてないので案外時間がかかります)
2011年11月23日
エンジン整備
11月23日
今日は勤労感謝の日、日ごろのお仕事お疲れ様です。
お休みだと言うのに、天気がイマイチ。
先日、車検の点検整備はほぼ終わってましたので、
今日はメカイズが少し出てたので見てみました。
まず、タペットのクリアランスを見てみます。

フライホイールのTマークを合わせます。
それから、IN側・OUT側をゲージでクリアランスを見ます。

両側とも調整内でした。
次に、カムチェーンの調整、こちらは調整が必要でした。

エンジンをかけてみます、メカノイズは小さくなってました。
今度の週末にも乗って整備の具合をみてます。

今日は勤労感謝の日、日ごろのお仕事お疲れ様です。
お休みだと言うのに、天気がイマイチ。
先日、車検の点検整備はほぼ終わってましたので、
今日はメカイズが少し出てたので見てみました。
まず、タペットのクリアランスを見てみます。
フライホイールのTマークを合わせます。
それから、IN側・OUT側をゲージでクリアランスを見ます。
両側とも調整内でした。
次に、カムチェーンの調整、こちらは調整が必要でした。
エンジンをかけてみます、メカノイズは小さくなってました。
今度の週末にも乗って整備の具合をみてます。
2011年11月20日
車検整備
11月19・20日
来月は、SRの車検が来ます。
前回ユーザー車検してからもう2年も経ちました、早いですねぇ。
審査書類は事前に買ってましたので、家で記入して行きます。
土曜日は朝から雨でしたので、点検整備をやりました。
点検整備記録簿をもとに整備していきます。
スポークの緩みがないか点検。ここは必ずチェックされます。

今回はスイングアームもばらしてグリスアップ。

2年に一回ぐらいはこう言う所もじっくり整備してあげましょう。
ローラーベアリングも動きをチェックして、グリスアップ。

ケーブル類も注油しました。

二日間でほぼ整備を終えました
来月は、SRの車検が来ます。
前回ユーザー車検してからもう2年も経ちました、早いですねぇ。
審査書類は事前に買ってましたので、家で記入して行きます。
土曜日は朝から雨でしたので、点検整備をやりました。
点検整備記録簿をもとに整備していきます。
スポークの緩みがないか点検。ここは必ずチェックされます。
今回はスイングアームもばらしてグリスアップ。
2年に一回ぐらいはこう言う所もじっくり整備してあげましょう。
ローラーベアリングも動きをチェックして、グリスアップ。
ケーブル類も注油しました。
二日間でほぼ整備を終えました

2011年08月20日
たまらず・・・
8月20日(土)
このところの天気の悪さには、まいります。
今日も雨が降ったり止んだり。
なんとか乗りたいのだが・・・
夕方前、やっとお日さまが顔出しました
たまらず転がしに行きました。
SRもしばらく動かしてなかったので、喜んでるみたいです。
空模様を気にしながら近くのダム湖まで。
やっぱりシングルはいいな~!
力強い鼓動とサウンド・・・たまらんです
乗ってて楽しいかーですねぇ。

一時間ほど転がしてきましたが、気分は爽快になりました。
暑くてもいいけどスカッとした青空がほしーい。

このところの天気の悪さには、まいります。
今日も雨が降ったり止んだり。
なんとか乗りたいのだが・・・
夕方前、やっとお日さまが顔出しました

たまらず転がしに行きました。

SRもしばらく動かしてなかったので、喜んでるみたいです。
空模様を気にしながら近くのダム湖まで。
やっぱりシングルはいいな~!
力強い鼓動とサウンド・・・たまらんです

乗ってて楽しいかーですねぇ。

一時間ほど転がしてきましたが、気分は爽快になりました。
暑くてもいいけどスカッとした青空がほしーい。
2011年07月09日
夏空
7月9日(土)
32℃
本日梅雨明け、今年は早いです。
カビならぬサビが出てた単コロ、久々に転がしました。
ぶらっとオレンジ海道へ

夏空になってました。

渓流ではまだ紫陽花が咲いてます。
ついでに水量調査、多目ですが明日は釣り出来そうです


相変わらず単コロはエンジン快調です。


本日梅雨明け、今年は早いです。
カビならぬサビが出てた単コロ、久々に転がしました。
ぶらっとオレンジ海道へ


夏空になってました。

渓流ではまだ紫陽花が咲いてます。
ついでに水量調査、多目ですが明日は釣り出来そうです



相変わらず単コロはエンジン快調です。
2011年02月20日
お目覚め
2月20日(日)
気温10℃
今年の冬は冬眠状態になってたSRです。
そろそろ春も近づいて来たので、お目覚めさせました。
と言ってもまだまだ寒いので、近くを1時間ほど転がして来ました
。
久々の力強いサウンド、うぅ~!たまらん

エンジンOHしてから6000km弱走りましたが絶好調です。
山にはまだ残雪がちらほら残ってます

このスリムさがたまらんです

ダム湖畔を一回りして帰りました。

今年の冬は冬眠状態になってたSRです。

そろそろ春も近づいて来たので、お目覚めさせました。

と言ってもまだまだ寒いので、近くを1時間ほど転がして来ました

久々の力強いサウンド、うぅ~!たまらん
エンジンOHしてから6000km弱走りましたが絶好調です。

山にはまだ残雪がちらほら残ってます

このスリムさがたまらんです

ダム湖畔を一回りして帰りました。
タグ :おでかけ
2010年10月18日
久々に
やっとツーリングにいい季節になりました。
しかし、なかなか時間がなく遠くまで行けません
一ヶ月ぶりに、火を入れました

久々に聞く鼓動だー!
磨いてから、1時間ほどぶらり。
時折キンモクセイのいいかほり。
季節はどんどん進んでいきます、何とか遠乗りしたいぜよー。
しかし、なかなか時間がなく遠くまで行けません

一ヶ月ぶりに、火を入れました


久々に聞く鼓動だー!

磨いてから、1時間ほどぶらり。
時折キンモクセイのいいかほり。
季節はどんどん進んでいきます、何とか遠乗りしたいぜよー。
2010年04月07日
桜舞い散る
4月7日(水)
気温15℃
今日は天気はいいが風が強い日です。
綺麗に咲いていた桜もこれで散ってしまいそうです。
今年の見納めに小一時間ほど近くへ出かけました

花びらが散る中をトコトコと。

あぁ!ツーリングも行きたーい。

今日は天気はいいが風が強い日です。
綺麗に咲いていた桜もこれで散ってしまいそうです。
今年の見納めに小一時間ほど近くへ出かけました

花びらが散る中をトコトコと。
あぁ!ツーリングも行きたーい。