ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ハチロクG
バイクは何故か単気筒ばかり乗ってます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月10日

せぇくしょんまーかー

3月10日(土)

明日のために、即席マーカー作りました。

長年来の夢が叶いそうですニコニコ



ワクワクハート  


Posted by ハチロクG at 22:31Comments(2)bike

2011年10月15日

いよいよ明日だが

先週、林道に行った時、時々エンジンの調子が悪くなりました。

今週はその原因探しに追われてました。

ギャブばらしたり、電装回り見直したり。

よく考えてみたら、エンジン載せ換えた時、一部配線が違っていたのでそれを作り変えていたのだ。

その中にアースを取っていた線が、断線しかかっていましたガーン

つなぎ直してかエンジンかけたら、アイドリングは安定してます電球

早速、朝近くへ試運転ダッシュ

短時間ですがエンジンのバラツキもなくアイドリングも安定してます。

明日は、ラージ様御一行を案内しますので、その前に直って一安心チョキ
だが、セローも歳なのでいつ悪くなるかチョット不安ですダウン


  


Posted by ハチロクG at 20:37Comments(2)bike

2011年10月08日

意外といい

先日、久留米まで行く用事があったので、アストロプロダクツに寄ってみた。

小さめのツールBOXが安かったのでゲット。



それと、1/4サイズのソケット。#14までのボルトならこちらが使いやすそうだったので。

どんな感じか工具類を入れてみました。
思ったよりはいりますねーチョキ





これがなかなかいい感じで、持ち運びに便利です。

それと、ちっちゃいリューターも安かったのでつい衝動買いしてしまったテヘッ



  


Posted by ハチロクG at 16:40Comments(0)bike

2011年09月25日

誰かいませんか

セロー改(4JG3)、誰か買う人いませんか。

走行距離27308km、ちょっと走ってますがエンジン調子いいです。

消耗部品等は以前交換してますので、早急に交換する所はないと思います。

レンサルハンドル、ハンドガード、ショートレバー、ワイドステップ、リヤキャリヤ

リヤタイヤは、IRCツーリストを装着できるようチェーンコマたしてます。







  

興味のある方メール下さい。




  


Posted by ハチロクG at 23:36Comments(0)bike

2011年09月19日

色々あります

セローのフロントタイヤが、ぺしゃんこになってました。

パンクしてるかと思ってたら、バルブの付根がパックリいってました。ビックリ



チューブ交換ですウワーン
原因は、低圧での林道ぶっ飛ばしですダッシュ


続いてバリオス、ハンドルが微妙に曲がっていたのが、どうも気になっていたので交換しました。




直すのが次から次へと出てきます(泣)



  


Posted by ハチロクG at 22:05Comments(2)bike

2011年09月03日

台風

9月3日(土)くもり雨

今日は、台風12号の影響で風が強く時折雨。

またまたガレージでゴソゴソダウン

くすんでたてたSRをゴシゴシキラキラ




ついでに気になってたエアフィルターを掃除。



あまり乗ってなかったのですが、たしか2年近くはメンテしてないはず。

洗浄してから、フィルターオイルをスプレー。




夕方になって荷物が届きましたクラッカー
注文してたヘルメットです。



今使ってるヘルメットが、くたびれてきてまして。
買ったのは何時だったか・・・





  


Posted by ハチロクG at 23:05Comments(0)bike

2011年07月24日

ちょっと川崎さんには・・・

7月24日(日)晴れ

今日も一日暑くなりそうー

午前中は、庭木の剪定。

バッサバッサと切り落としました。

遠くから見たら虎刈りですガーン

あまり長くやると熱中症になるので、適当に刈っちゃいましたテヘッ

午後は、初めての川崎さんのオイル交換。

なにせ息子が、買ってから走行は少ないのですが、もう2年も経ってるしそろそろ交換しないと。

ドレンボルトを緩めオイルを抜きます。ほとんど汚れてませんねぇ。



さて、次にオイルを入れますが、蓋が開きませんウワーン

このままじゃ、オイルが入れられないダウン

何とかガレージにあるもを探して工夫しました。

蓋は開きましたが、相当強く閉まってました。



専用の工具があるんでしょうが、普通に開けれるようにして貰いたいですね。

川崎さんにチョッと手こずりましたが、交換も終わり近を走って来ます。

そう言えば、ラージ軍団がツーリングでこの辺りを通るそうな。

会えるかも知れないので、R207を流してたら、

オォォ!なんと遭遇ビックリ

次回は、何とかツーリング参加したいですねぇ。

  


Posted by ハチロクG at 21:48Comments(6)bike

2011年06月13日

ゴソゴソとメン手

6月12日(日)今日も朝から雨雨

またガレージでゴソゴソです。

たまには他のバイクもエンジンかけなければ、カビが生えるばい。



TLRとバリオスは直ぐにお目覚めでした。

しかしTYが・・・キックの嵐をくらわせるも火が入らん。
ガソリンは入っているが、揮発性の臭いが無い。

そういえば何時エンジンかけたか覚えてないな~ガーン

キャブ外してみます・・・ガーンやっぱり。



して切開です・・・やっぱり詰まってる。
ミドリ色の付着物は2サイクルオイルですな。



キャブOHで一仕事増えたぞウワーン


さてカモシカ号の方は、サスのサブタンクをもっとすっきりした所へ移動したい。
あちこち動かし、おぉここならいいぞ。




シートに座ったままダイヤル調整が出来てGood!チョキ




以前はここに付けてました。






  


Posted by ハチロクG at 23:09Comments(2)bike

2010年03月31日

マシン整備

3月28日(日)

なにやら昔のトラ車でも出れる、草大会があるとか。

暫く休眠していたトラ車を整備して出てみようかなクラッカー

まずはオイル交換。



ドレンボルトを外すと、オイルシールが裂けてました。
多分締めすぎたのでしょうタラ~



このままだとオイル漏れが心配だったので、TLRの部品を物色したら
タペットカバーのシールが2個あった。
パーツリストで品番を見たら、何とドレンボルトと同じ品番でしたラッキー青い星



今回は、締めすぎないようにしなくては・・・
  


Posted by ハチロクG at 23:43Comments(2)bike

2010年02月22日

九州モトクロス第1戦 佐賀大会

今度の日曜日、28日に地元佐賀で、

九州モトクロス第1戦http://www.withmo.jp/0002/

佐賀大会が開催されます。

会場は、佐賀空港東側です。

久々の迫力あるレースを見に行きたいと思います。

  


Posted by ハチロクG at 14:11Comments(0)bike

2010年01月18日

ミガキ

1月17日(日)晴れ

先日の雪は凄かった、佐賀は二十数年ぶりの大雪でした雪だるま


山はまだ雪が見えます、すっ飛んで行きたいのですがダッシュ
休みは野暮用がたまってて時間が取れませんウワーン 

少し時間が出来たので、外してたフロントハブをミガキました。

腐食が進んでる作業前のハブ。



クリアの塗装を剥がし、ペーパーがけその後バフをかけます。

今回は、ドリルドライバーにバフを付けてミガキました黄色い星
研磨剤は、白棒、青棒を使用。おぉ段々ピカピカになってきましたビックリ



手で磨くよりこっちのほうがピカピカになりしたキラキラ 



腐食の跡は完全に取れてませんが、まぁ見栄えは良くなりましたクラッカー

でも、どつぼにハマッテきて、なかなか止めるタイミングがつきませんテヘッ



  


Posted by ハチロクG at 00:20Comments(2)bike

2010年01月11日

別冊MC

1月10日(月)

最近バイク雑誌は買ったことが無かったが、

トライアル関連の記事が載っていたので買ってみた。

それは、「別冊MC1月号」、その昔は良く買って読んでいたんだが・・・

ホンダのトライアルバイク「TL」をこよなく愛する仲間たちの記事。



ここに出てた人たちは、TL125バイアルスのサイトに良く出てくる人達です。
http://www.1616bbs.com/bbs/tl125-bials.html

昔のトライアルの記事・マシンもあり懐かしく読みました男の子エーン



Gィがやってたのは第二期トライアルブームのころ。

下手ながら楽しかったなぁ~!ニコニコ

歳を取るとつい昔のことが思い出され、居ても経ってもいられず

気がつけば手元にTLR・TYが・・・あぁぁ・・・!

残りの人生も短い事だしまぁいっか、楽しくやりましょうニコニコ  


Posted by ハチロクG at 01:32Comments(4)bike

2009年12月29日

メンテナンス

SRのフロントホイールのベアリングを交換

部品をカスタムジャンプさんで注文

ペアリングプーラーを持ってないので、
ホイールごと持って行って交換しました。

取外したベアリングと新品のベアリングです。


そして新しいベアリングを打ち込みます。


以上全て店長さんがやってくれました。
ありがとうございましたm(_._)m

ベアリングは、結構下手ってました。
次の機会にリヤも交換します。

  


Posted by ハチロクG at 00:09Comments(0)bike

2009年12月07日

無事合格

12月7日(月)晴れ 気温4℃(AM)

さあいよいよSRを車検に持って行きます。
8時45分に佐賀運輸支局に到着。
事前にインターネットより車検予約、朝一の1ラウンドにしてます。



車検に必要な書類は事前に購入して、インターネットで記入の仕方を見て済ませてました。
当日にこれをやると慣れてないので、時間がかかり焦ってしまいますからタラ~

受付へ書類関係を提出するが重量税、車検手数料印紙を貼って無かったので、購入後再度提出する。(これは各支局で違うようである)
書類チェック後、「二輪は新規ラインへ行って下さい」と言われダッシュ



9時から検査開始でしたので、少し時間待ち。
一番最初でした。他に2輪は誰も居ません。

いよいよ検査開始。チョット緊張気味ですブロークンハート

初めに、車検証を基に車体番号やエンジン型式、ハンドル幅など検査。
次に小さい金づちで、コンコンとボルト類を叩いてます。
SRはスポークなので、緩みがないか検査。

「エンジンをかけて下さい」と検査官。
ライト、方向指示、ブレーキランプを検査官の指示で動かす。

ここまで問題無かったので、検査ラインに入り光軸検査。
エンジンをかけた状態で、検査官が指示した所まで進む。

光軸測定機が横から出てきて測定しますが、OKが出ません。
後輪がライン上に乗っておらず、車体が斜めなっていたので、
検査官から、ラインに乗せるように指示があり、今度は無事合格クラッカー

前に進みブレーキ検査。
前輪をローラーの間に乗せ、検査官の声でブレーキ(前方掲示板でも表示)、合格。
次に、後輪を乗せ同様に。

検査官から書類を貰い、ハイ合格 クラッカー

再び窓口へ行き合格書類を提出。

新しい車検証とシールを受取りました。クラッカークラッカー



所要時間は、約30分。車体の検査は8分でアッという間に済みました。

かかった費用、
検査費用 合計20,510円
自賠責 13、740円
重量税  5,000円
検査登録印紙・審査証紙代 1,700円
書類 70円

交換部品
リヤタイヤ 10,250円

トータル 30,760円

自分でやれば安く上がるが、整備などは自分でしっかりやるのが前提です。
ネットでユーザー車検関連が調べられるので情報収集に便利でした。

何かとご協力いただいた、カスタムジャンプさんありがとうございまいした。

次回ももちろんユーザー車検です。ニコニコ  


Posted by ハチロクG at 20:47Comments(6)bike

2009年12月06日

最終整備

12月6日(日)くもり晴れ 12℃

計画では当に終わっていた車検整備ですが、

休みには、ことごとく用事が出来て、全く進まなかった整備も
今日で何とか終わりました。とうか終わった事にしました。テヘッ

光軸の調整、このまま離れて行き光軸がブレなければOKかな。


点検記録の記入



自賠責の手続にカスタムジャンプさんへ。

2年前は20.240円が、今回13.740円と安くなっていた。ラッキーチョキ

あと、検査の受け方など色々教えて貰いました。

さて明日は、いよいよユーザー車検だー!



  


Posted by ハチロクG at 21:20Comments(0)bike

2009年11月29日

車検整備

11月29(日)くもり

これはまずい、整備を急がないと、SRが車検に間に合いませんアップ

まず、タイヤの組付け。

さささーっと、片付け一丁あがり、案外とすんなりいきましたニコニコ


次に、リヤブレーキ回りの整備

ブレーキシューは、ペーパーがけしておきます。



ブレーキパネル、リヤタイヤを組んでやっと終了。

今日はツナギを着て、後ろ姿は格好良く見えてるが・・・
色々手際が悪く時間ばかりかかりますウワーン

  


Posted by ハチロクG at 23:45Comments(2)bike

2009年08月04日

TV放送

明日8月5日、夜8時から放送の

「笑ってコラえて!」に、トライアルの黒山一家が出るそうです。

http://www.ntv.co.jp/warakora/

親子に二代に渡って世界選手権へ挑戦されました。

楽しみだーニコニコ

  


Posted by ハチロクG at 21:01Comments(4)bike

2009年06月21日

メンテナンス

今日は、お山へ行く予定が、朝から雨雨ダウン

急遽、バイクのメンテナンス電球 でもやっかー!

ブレーキキャリパOH用に、買っていたシールを思い出して、
ぶんかーい

シールが入ってた溝は、サビ汚れがあり、綺麗に取り、ピストンも磨いてチョキ



OHしたキャリパーを取付け、ブレーキのエアー抜き。



ブレーキタッチも良くなり、効き具合もOKだぁ~ 男の子ニコニコ クラッカー

雨でも降らんと、重い腰が上がりませんウワーン

バイクが古いんで、メンテナンスが追いつきません男の子エーン  


Posted by ハチロクG at 23:55Comments(2)bike

2009年05月19日

メンテナンス

ネタ切れで久々の更新でーす。
GWチョットハリキリすぎたかな~ダウンダウン

今度のツーリングに備えオイル交換。
エンジンOH後、3000kmほど走っていました。

今回は、添加剤ゾイルを入れます。


フィルター内部は鉄粉が出てましたので、綺麗にしてからフィルターも交換。

それから、暫く磨きをしてなかったので、くすんだケースをゴシゴシ汗


疲れてきたんでダウン近くをぶらりダッシュ

途中、缶コーヒーカップを飲んで一服


オイル漏れがないかチェックしてたらビックリビックリ
フィルターカバーからタラーリ、漏れてます。ガーン


オイルシールがへたってたんでしょう、急いで注文しないと、今度のツーリングの間に合わんです。タラ~





  


Posted by ハチロクG at 22:09Comments(0)bike

2009年03月17日

風の見える堤防

いやーポカポカ陽気で暖かいです。晴れ

たまには磨いてやらんばー遺憾!

おやー、サビがポツポツとビックリこりゃーいかん。
ゴシゴシ磨きます。



ふぅ~汗ばんできました汗

ある程度磨いたら、急に海が見たくなったダッシュ

走っていると気持ちよい、初夏のような感じです。



風の見える堤防に着きました。おぉー海だー
そこは、・・・潮が引いてましたガタッガーン

うぅ~ん、初夏の風が見えるバイ男の子エーン




  


Posted by ハチロクG at 23:24Comments(2)bike