ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ハチロクG
バイクは何故か単気筒ばかり乗ってます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月07日

鹿若返ったかな?

5月6日(日)晴れ 

エンジン組立は終了したんで、塗装のハゲかかったクランクケースのお色直しをしました。
まぁ性格が出てますねぇ、この塗装のやり方テヘッ



あぁぁ!Gの頭もクログロになりたーーい!若返りたーい!タラ~

ところでエンジンの具合を見るための近くを走って来ました。



どういう事でしょう。エンジンが快調に回ってますよクラッカー
まぁ、体感できるほどパワーUPした感じはありませんが、何となく若返った感じですニコニコ
これで当面は、トラブルは出ないとおもいますがねぇ・・・


久しぶりに乗ったらもう暑いくらいですビックリ
季節の移り変わりは早いですねぇダッシュ


以前からですが、ブログ更新するのにも一苦労する時があります。(パソコンによるものかも知れませんが)
なので他のブログを今検討してるところです。


  


Posted by ハチロクG at 23:50Comments(0)1KH

2012年05月02日

鹿若返り作戦組立編

4月30日(月)

午後からいよいよ組立。

トリッカー親父さんもお見えになりました。

パッキン、Oリングを新品に替えピストン、シリンダーを組立。



順調にヘッドまで組みました。ニコッ

ここでアクシデント発生タラ~
カムスプロケットのネジを締めようとしますが、一緒に回ってしまいます。

クランク側のカムチェーンが外れてるようですガーン
チェーンを掛けなおすためもう一回シリンダーまでバラシです。

トリッカー親父さんに手伝って貰って、カムチェーンが外れないよう引っ張って貰いました。

今度は、カムスプロケットも締め付けが出来ましたクラッカー
タペット調整をして、キャブ、タンク、シートなどなど取付けました。



ガソリンコックをONにして、いよいよ火を入れます。
キック3回程度でエンジンがかかり、異音も出てませんニコニコ
メカノイズは少なく、心なしか滑らかな回転で、排気も力強くなったようですクラッカー

午後5時に作業終了。多少のトラブルはあったものの無事若返りが出来ました。

いやー疲れましたダウン



  


Posted by ハチロクG at 23:43Comments(0)1KH

2012年04月30日

鹿の若返り作戦バラシ編

4月29日(月)くもり雨

予定通り朝から曇り雨。
朝から作業開始します。

実は、シリンダーからのオイル漏れ修理が目的です。



そのついでに、ヘッドとシリンダーを交換して若返りする予定・・・オレモ若返りたい爆弾
ヘッドはスペアを事前OHに出していました。
シリンダーはスペアの状態の良いのを使います。
塗装も済んで準備OKチョキ



タンク、シートその他外し、エンジンヘッド、シリンダーとバラして行きます。




クランク側にこびり付いたパッキンを剥がし、オイルストーンで磨きます。



凹凸が無くなるまで磨きましたキラキラ



ピストンを外しリング交換で午前の作業終了。ここまでは予定通りでーす。

お昼前にトリッカー親父さんからメールが来ました。
午後からお手伝い?邪魔?監督?に来るそうでーすニコニコ  


Posted by ハチロクG at 23:57Comments(2)1KH

2012年04月29日

GW暇つぶしパーツ

4月29日(日)

久々のバイクネタ黄色い星

GWが始まりましたねークラッカー

GWの暇つぶし用にセローのパーツを注文してました。



明日は雨の予報なので、エンジン回りのパーツ交換予定です。  


Posted by ハチロクG at 21:23Comments(2)1KH

2012年02月12日

ズリズリ満点

2月12日(日)晴れ-4℃-12℃

今日のオフツー、雪は少なかったもののズリズリ満点で楽しめました~ニコニコ

ドクロさんの雪山ツーにくっ付いて行くつもりが、朝寝坊してしまったので、途中の背振神社で合流しますダッシュ

神社で今日の安全祈願したあと、背振山頂へ。
山頂までは、雪は少なく凍結した路面で、もうツルツル、ズリズリでヒヤヒヤガーン

アクセルワークを慎重にスロースピードで走行汗


山頂に到着。雲一つない晴天で遠くまで見渡せ気持ちいいですねぇ。

福岡方面


佐賀方面



これが天気予報でお世話になってるレーダーですかね。サボテンのように見えます。


ここからの下りが、冷汗タラタラタラ~危うくコケそうになりましたが・・・爆弾

ドクロさんと、雪道を探してあっちへ、こっちへダッシュダッシュ

いい感じで雪が残ってましたクラッカー



本田君と鹿雄君です。



風はまだまだ冷たかったのですが、天気が良く気持良いオフツーでした。

ドクロさん、案内ありがとうございました。

あぁ~!ズリズリクセニナリソウ!!テヘッ  
タグ :お出かけ


Posted by ハチロクG at 21:32Comments(2)1KH

2012年01月22日

シカの手交換

1月21日(日)雨くもり 10℃

今日は、朝から雨がシトシト、さて老シカの手当てでもするか。

先日のチョコとオフで、シカの手が曲がってしまったので交換しました。

ハンドル中央、取付けポストの所から曲がってます、そして色が変わってますねぇ。



幸い同色のお古があったので早速交換。

今回はクランプを付けました(もう一つの若シカから失敬しましたテヘッ

無事取付け完了チョキ



でも、まだ他にも治す所があるんですがとりあえず今日は・・・

次回からあまり無理いないようにしまーす爆弾  


Posted by ハチロクG at 21:37Comments(0)1KH

2011年10月30日

暇だったので

土曜、日曜と雨でした。雨

バイクで何処へも行けず暇だったので、ガレージでゴソゴソですばい。

以前TWのメーターをヤフオクで仕入れてたので、それをセローに取り付けて見る事にしました。
TW225用のメーターは丸型で気に入ってました。



メーターステーは予備があったのでそれを加工。

セローのメーターは、底の部分がステーにスポット溶接されてます。
これが邪魔になるので、貫通ドライバーで無理やり剥がしました。




取付のネジ穴が合いません。TWの取付ネジ幅が狭いので内側に両方から削りました。



ここで先日買った、ミニリューターの出番です。




ネジが入れば、照明の配線加工です。
オリジナルのコネクター外しを使って、TWのコネクターから線を外します。
距離計の壊れているセローのメーターから、照明用コネクターを外し付替えました。





インジケーターも移し替え、無事ステーに収まりましたクラッカー
オリジナルメーターは予備に取って置きます。



カウルに取付けましたが、メーターケーブル取付部分が干渉するので、少し曲げて無事完了クラッカー



綺麗に収まりました。照明も無事点いて電球バッチリチョキ少しイメチェンですニコニコ

  


Posted by ハチロクG at 18:55Comments(2)1KH

2011年10月09日

初めまして!

10月9日(日)晴れ

10月に入り林道走るのもいい季節になりました。

今日は、カスタムジャンプの常連さんのトリッカー親父さんと初めての林道ツーです。ワクワクドキッ

このお方、以前TYでオフ行ってトラぶった時、レスキューに来てくれた恩人です。

オフ一筋、筋金入りのオフローダー親父さんです。(私よりチョット先輩です)

愛車のトリッカー、細身でいい感じだー!



ご挨拶にガレ林用意しましたが、難なくクリアウワーン

流石にトラ&モトの経験者だけあって後ろから、あおられっぱなしでしたタラ~


湧水のある場所でおにぎりタイム
お互い若いころの話に花が咲きましたニコニコ



今回林道を主に走って来ました。



私も、トリッカー親父さんも体力ダウンなので早目に山を脱出ですダッシュ




 
  


Posted by ハチロクG at 22:31Comments(4)1KH

2011年07月31日

ルート調査その2

7月31日(日)くもり晴れ 30℃

さて,前回に続き後半部分のルート確認調査に出かけましたダッシュ

オンにオフに何かと便利なみかんみかん運搬道路、便利ですねぇニコニコ




今日の県境方面の高原は、ガスがかかりヒンヤリ涼しかったですね。



最近のコンビって凍ったのも売ってるんですね、買ってみました。
冷凍専用ボトルなんですねぇ。
涼しい渓流で昼飯、まだ凍ってます。




新しい林道も発見ビックリ



こんな所も通りますよ~ガーン



今日のルート、確認のつもりで軽く行っちゃオーと思ったのが、大間違いだった。

左に一回、右に二回苔ましたーダウン

途中の林道では、キツネノカミソリの群生を初めて見ましたビックリ
チョッと異様な花の名前ですねぇ。



今日も夕立が来そうで、早めに帰りましたダッシュ・・・やっぱり夕立キターーー雨


帰ったら、一仕事待ってましたウワーン

網戸の張替え。ホームセンターで部材を買って初めてやりました。
(止めゴムのサイズが分からず適当に買ったら合ってました)

説明書読みながらやったら、オォォ!我ながら上手く張れましたチョキ



  


Posted by ハチロクG at 22:44Comments(2)1KH

2011年01月04日

OFFスタート 雪は何処だー!

1月4日(火)くもり

♪山は白金朝日をあびて~・・・

山が呼んでるー!急げダッシュ

今年はOFFからスタート、雪遊びでがんす雪

でも・・・解けてるダウン


まぁいっか、初乗りだから・・・
と思ったら白いものがだんだん広がって来ましたクラッカー
雪だー!
オォォ・・!ヅリズリ。タイヤが滑るぞービックリ



タンデムは雪だるま雪だるま


更に進んで行くと、雪が深くなりスタックウワーン


これ以上は進めませんでしたダウン

雪の上はカモシカとケモノの足跡が・・・

予想以上に積もってビックリ、楽しい雪遊びでしたニコニコ




  


Posted by ハチロクG at 18:34Comments(6)1KH

2010年12月05日

のんびりと山策?

12月5日(日)晴れ
 
用事が急遽キャンセルになったので、即お出かけだーダッシュ
今日は小春日和のいい天気、のんびりと山を散策すれば気持ちいいだろーな!

幻想的な島原半島、なかなかこんな景色も見れませんビックリ


さて久ぶりに越境して林道チェック。
ここの林道は相変わらずガレガレのハード爆弾
今回は上からの下りで軽く流すつもりだったが、そうは問屋が・・・汗


おっと!そこで休んでいるのは土黒Ⅱ号かぁ?最近山で出没してるらしい・・・

マスクが邪魔して、コーヒーが飲めん

やっぱり山へ入ると血が騒ぎますハート
おぃ!勝手に入り込むんじゃないハチシカ・・・行止まりで思わず息止まるブロークンハートパンチ

迷路の作業道・・・グルグル回って結構遊べましたニコニコ



この地域未開拓なので、今後の楽しみが出来ました。


いつもとは違う反対側からの景色山


して、今日も帰りの〆はフラットダート


やっぱり、のんびりとは行かず今回もオヤジとハチシカは山中を暴れまくってしまいました。テヘッ


 
  


Posted by ハチロクG at 20:52Comments(2)1KH

2010年11月28日

暴れ回る老カモシカ

11月28日(日)くもり気温10℃

やっと今日は一日乗れますクラッカー
となったら、老いぼれペアで山を暴れまわるぞー爆弾
でも、寒ーい!季節はもう冬だ雪

早速、県南部方面の山へ突入ダッシュ


暫く来てないので、倒木などで道が荒れてました。


老カモシカは、調子もよくマズマズですが、やはり心臓と足腰が弱りぎみかなダウン
そして体力不足はオヤジをもろに直撃しますウワーン

悪戦苦闘して山奥へどんどん進みます。
一汗掻いて休憩。

今日は80’スタイルで決めてみましたニコニコ

やっぱりこっちがしっくりくるなー電球


紅葉も過ぎ落ち葉を踏みしめて自然を満喫もみじ01もみじ02

遅めの昼飯は、鯨の入っただご汁。懐かしい味でした。


今日の最後の〆は堤防ダートをカットビで終了。


多分明日は筋肉痛かなガーン  


Posted by ハチロクG at 21:04Comments(8)1KH