2011年01月24日
ショック!
1月23日(日)
カモシカ号も再生はしたけれど、まだまだ具合の悪い所が・・・
リヤサスの動きがどうもしっくりこない。
25年前のってこんなもんだったのかなぁ~
それともヘタってるのかな?
そこで、オイル漏れでほたってた4JG用をOHして走行UPを狙います。
小川メンテナンスさんに紹介して頂いた、ババナショックスhttp://www.babanashox.co.jp/
へOH依頼しました。

左、初期型 右、OH後の4JG減衰力調整付
OHから戻ってきて早速取付け開始だー!
同じセロー用なのでポン付け、ただサブタンクを調整しやすい位置に変更。

サスの動きはバッチシ
次に、メーターのトリップが動かなかったので、
ヤフオクで物色してたら同期型が安く出てたんでゲット。

作業終了して早速近くの堤防ダートへ試運転
サスの動きもいいし、トリップも問題ない。
昨日修理した、ガソリンコックも漏れはないので、一段落です。
カモシカ号も再生はしたけれど、まだまだ具合の悪い所が・・・
リヤサスの動きがどうもしっくりこない。
25年前のってこんなもんだったのかなぁ~

それともヘタってるのかな?
そこで、オイル漏れでほたってた4JG用をOHして走行UPを狙います。
小川メンテナンスさんに紹介して頂いた、ババナショックスhttp://www.babanashox.co.jp/
へOH依頼しました。
左、初期型 右、OH後の4JG減衰力調整付
OHから戻ってきて早速取付け開始だー!
同じセロー用なのでポン付け、ただサブタンクを調整しやすい位置に変更。
サスの動きはバッチシ

次に、メーターのトリップが動かなかったので、
ヤフオクで物色してたら同期型が安く出てたんでゲット。
作業終了して早速近くの堤防ダートへ試運転

サスの動きもいいし、トリップも問題ない。
昨日修理した、ガソリンコックも漏れはないので、一段落です。

Posted by ハチロクG at 14:46│Comments(2)
│カモシカ再生記
この記事へのコメント
ハチロクさん こんにちは。ご無沙汰しております。
この所天候の悪さと風邪具合の悪さで跨ることも出来ません。
ケツが疼いとります。 しかし良く降りますねぇ。 offの人たちには最高でしょうが・・・。
GL400が昨年春頃からウォーターポンプの下辺りから冷却水が漏れ出し、
はじめは少なかったので、気になりながらも乗っていましたが・・・。
この頃漏れが酷くなりまして・・・。 どうもウォーターポンプのメカシールの不良のようです。
マニュアルを見るとエンジン降ろして、リアカバー外して内側から打ち抜いて外す・・・と、あります。
大事です。何とか降ろさないで出来ないものか・・・、思案中です。
メカシールは有るようです。
この所天候の悪さと風邪具合の悪さで跨ることも出来ません。
ケツが疼いとります。 しかし良く降りますねぇ。 offの人たちには最高でしょうが・・・。
GL400が昨年春頃からウォーターポンプの下辺りから冷却水が漏れ出し、
はじめは少なかったので、気になりながらも乗っていましたが・・・。
この頃漏れが酷くなりまして・・・。 どうもウォーターポンプのメカシールの不良のようです。
マニュアルを見るとエンジン降ろして、リアカバー外して内側から打ち抜いて外す・・・と、あります。
大事です。何とか降ろさないで出来ないものか・・・、思案中です。
メカシールは有るようです。
Posted by えーやん at 2011年02月13日 17:11
えーやんさん>またまた雪で、春が遠のいた感じです。
この所多忙でバイクに乗れない状態が続いてます(泣)
エンジンの方は重症化してるようで心配ですね。
何とかいい案があればいいですが・・・
風邪、悪化しないようお気を付けて下さい。
この所多忙でバイクに乗れない状態が続いてます(泣)
エンジンの方は重症化してるようで心配ですね。
何とかいい案があればいいですが・・・
風邪、悪化しないようお気を付けて下さい。
Posted by ハチロクG
at 2011年02月14日 23:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。