2012年03月25日
山はまだ冬
3月25日(日)
12℃-5℃
寒の戻りで山は、がい寒かったばい!
オヤジ二人には、凍えるオフトレッキングでした
今回は、トリッカー親父さんと、背振・三瀬方面へ
林道一本通ったあと次の林道へと向かったら、10人ほどのオフグループが。
その中に偶然にも林道わらしさんが居ました
ピカピカのバイク拝見しました、またご一緒しましょうネ
林道出て一息してたら、古い外車が走って来ました

ヒヤカー、サムカー、オープンカー

林道入ってもなかなか暖まりませんねぇ

途中、枝道など入り探索「そっち道あるぅ?」

倒木が行く手を阻みます
虎車でもハードルが高すぎますねぇ
オヤジ無理しませんです

あまりの寒さなので早く下山しました
今日はコケませんでしたよー
そしてTLR調子いいんだよなー、時明りだろうか


寒の戻りで山は、がい寒かったばい!
オヤジ二人には、凍えるオフトレッキングでした

今回は、トリッカー親父さんと、背振・三瀬方面へ

林道一本通ったあと次の林道へと向かったら、10人ほどのオフグループが。
その中に偶然にも林道わらしさんが居ました

ピカピカのバイク拝見しました、またご一緒しましょうネ
林道出て一息してたら、古い外車が走って来ました

ヒヤカー、サムカー、オープンカー


林道入ってもなかなか暖まりませんねぇ
途中、枝道など入り探索「そっち道あるぅ?」
倒木が行く手を阻みます

虎車でもハードルが高すぎますねぇ

あまりの寒さなので早く下山しました

今日はコケませんでしたよー

そしてTLR調子いいんだよなー、時明りだろうか

タグ :オフツー
2012年03月14日
痛ートラ(><)!
3月14日(水)
月曜日から筋肉ツーでほぼロボG状態でした
先日の日曜日は、ドクロさん希望のガレガレ林道&トレッキングへご案内
TLRでお越しと言うので、セクションを作ってツートラ風に遊んで貰いましょう
2台のTLRは山茶花高原の奥へ消えて行きました

いよいよガレ場へ入りますが、その前にタイヤの空気圧を落とします。

軽快に走破するドクロさん

遊べる場所を見つけ、マーカーを置いてセクションを作りました。
赤マーカー右側、青マーカー左側、この中を走ります。

う~!ドクロさん足が出ました
はーい減点2でーす。

86Gも・・・クリーンとはいきません

いやートライアルは楽しいなぁ、でも久しぶりで緊張、体はガチガチ
思うように動きません。
ガレ場終盤でまたいい場所が、でも悲劇が襲います・・・
悲劇を見たいか方は、ドクロさんのブログへどうぞ
でも、こんなことは百戦錬磨、楽しいからまたトライしました。
現役のドクロさん、流石に上手いですぅ


ここ通っただけですでに足はパンパン状態、今先は林道をトレッキングします。
この日は、気温がだんだん下がって来て雪もちらほら。
寒くなったんで、途中の林道脇のガレた作業道へ入ったのが第二の悲劇
登りで倒れてこの通り

クラッチホルダーにクラックが入りました。
タイラップで応急修理して何とかなりましたが、極力シフトチェンジは控えめに走行でんがな
眠たくなりました続きはまた明日
月曜日から筋肉ツーでほぼロボG状態でした

先日の日曜日は、ドクロさん希望のガレガレ林道&トレッキングへご案内

TLRでお越しと言うので、セクションを作ってツートラ風に遊んで貰いましょう

2台のTLRは山茶花高原の奥へ消えて行きました


いよいよガレ場へ入りますが、その前にタイヤの空気圧を落とします。
軽快に走破するドクロさん

遊べる場所を見つけ、マーカーを置いてセクションを作りました。
赤マーカー右側、青マーカー左側、この中を走ります。
う~!ドクロさん足が出ました

86Gも・・・クリーンとはいきません

いやートライアルは楽しいなぁ、でも久しぶりで緊張、体はガチガチ

ガレ場終盤でまたいい場所が、でも悲劇が襲います・・・

悲劇を見たいか方は、ドクロさんのブログへどうぞ

でも、こんなことは百戦錬磨、楽しいからまたトライしました。
現役のドクロさん、流石に上手いですぅ

ここ通っただけですでに足はパンパン状態、今先は林道をトレッキングします。
この日は、気温がだんだん下がって来て雪もちらほら。
寒くなったんで、途中の林道脇のガレた作業道へ入ったのが第二の悲劇

登りで倒れてこの通り

クラッチホルダーにクラックが入りました。
タイラップで応急修理して何とかなりましたが、極力シフトチェンジは控えめに走行でんがな

眠たくなりました続きはまた明日

2012年03月11日
同じ仲間
3月11日(日)

同じバイクで初めてのオフツー&トライアル

なんか仲間みたいでいいですよね、嬉しくなりました。
あの大震災から1年、時が経つのは早いです。
まだまだ復興と言うには程遠い状況ですが、何とか一日でも早くと願うばかりです。


同じバイクで初めてのオフツー&トライアル
なんか仲間みたいでいいですよね、嬉しくなりました。
あの大震災から1年、時が経つのは早いです。
まだまだ復興と言うには程遠い状況ですが、何とか一日でも早くと願うばかりです。
タグ :お出かけ
2012年02月25日
今日も天気が悪い
2月25日(土)
今日も天気が悪く、曇り一時雨。
SRを少し転がそうと思ってましたが・・・
ガレージで先週からバラしてた、TLRのリヤ回りをメンテしました。
ブレーキ回りもバラしてグリスアップ
チェーンもどぶ漬けしてたので、汚れが綺麗に落ちてました。
組付けて終了です。

今日も天気が悪く、曇り一時雨。
SRを少し転がそうと思ってましたが・・・
ガレージで先週からバラしてた、TLRのリヤ回りをメンテしました。
ブレーキ回りもバラしてグリスアップ
チェーンもどぶ漬けしてたので、汚れが綺麗に落ちてました。
組付けて終了です。

2012年02月19日
寒かったんで
2月19日(日)
5℃
土曜、日曜と雪がちらつく寒~い日でした。
寒さに負けバイクで出かける元気もありませんでした。
そこでガレージで、ストーブにあたりながらゴソゴソ。
こいつもそろそろ山を駆けたいんで、TLRを少しメンテナンス。
まず、リヤチューブがずれてたんで修正。

次に、リヤホイール回りをメンテ。
スプロケットが汚れてましたので洗浄しました。

オォォー取付けボルトにサビが出てました

グリスアップなどして綺麗になりました。

ついでに、塗装が剥げかかってたリヤブレーキパネルを塗装。

寒かったんでストーブで乾燥。

チェーンも洗浄。しばらく漬けて置いて汚れを落とします。


土曜、日曜と雪がちらつく寒~い日でした。
寒さに負けバイクで出かける元気もありませんでした。

そこでガレージで、ストーブにあたりながらゴソゴソ。
こいつもそろそろ山を駆けたいんで、TLRを少しメンテナンス。
まず、リヤチューブがずれてたんで修正。

次に、リヤホイール回りをメンテ。
スプロケットが汚れてましたので洗浄しました。

オォォー取付けボルトにサビが出てました


グリスアップなどして綺麗になりました。

ついでに、塗装が剥げかかってたリヤブレーキパネルを塗装。

寒かったんでストーブで乾燥。

チェーンも洗浄。しばらく漬けて置いて汚れを落とします。

タグ :メンテナンス
2012年02月05日
火入れ
11月4日(土)
6℃
このところの寒さで、オヤジちじみ上がってます
ガレージでやるにも、こう寒くては凍死します(笑)
そこで、最近冬眠状態の老鉄馬に火を入れて温まりました。
冬眠してた本田老鉄馬は、そう簡単には目覚めませんねぇ
キックの嵐をお見舞いしてやっとお目覚め
お陰で体がポカポカ温まりました。
そんでチョットだけ裏山へ
ごっこしたら汗が
冷汗でした
こうなったら冷汗が出ないようにチョット練習してみっかな


このところの寒さで、オヤジちじみ上がってます

ガレージでやるにも、こう寒くては凍死します(笑)
そこで、最近冬眠状態の老鉄馬に火を入れて温まりました。
冬眠してた本田老鉄馬は、そう簡単には目覚めませんねぇ

キックの嵐をお見舞いしてやっとお目覚め

お陰で体がポカポカ温まりました。
そんでチョットだけ裏山へ

ごっこしたら汗が


こうなったら冷汗が出ないようにチョット練習してみっかな


2011年08月16日
ゲリラ豪雨
8月16日(火)

お盆に入ってゲリラ豪雨が凄いですねぇ
今日は、お盆が明けて暇が出来たので、
ちょっと転がそうかと思ってましたが、この空模様ではどこで遭遇するか分かりません
しかたないので、ガレージでごそごそ。
久しぶりに、TLRに火を入れましたが、ちょっとメカノイズが気になります。
エンジンが冷えるのを待って、タペットの隙間をみてみました。
IN・OUTとも0.07mm(MAX)にたいして
IN・0.08mm OUT0,09mmと少し広がってました。
シックネスゲージにてセンター値の0.05mmに合わせました。

タペットカバーのOリングがヘタってました。
在庫してたOリングと共用でしたので交換でーす。

チェーンテンショナーも調整しました
して、エンジンにキックイッパーツ

なんか軽やかな感じで、メカノイズも少なくなったようです


お盆に入ってゲリラ豪雨が凄いですねぇ

今日は、お盆が明けて暇が出来たので、
ちょっと転がそうかと思ってましたが、この空模様ではどこで遭遇するか分かりません

しかたないので、ガレージでごそごそ。
久しぶりに、TLRに火を入れましたが、ちょっとメカノイズが気になります。
エンジンが冷えるのを待って、タペットの隙間をみてみました。
IN・OUTとも0.07mm(MAX)にたいして
IN・0.08mm OUT0,09mmと少し広がってました。
シックネスゲージにてセンター値の0.05mmに合わせました。

タペットカバーのOリングがヘタってました。
在庫してたOリングと共用でしたので交換でーす。

チェーンテンショナーも調整しました

して、エンジンにキックイッパーツ


なんか軽やかな感じで、メカノイズも少なくなったようです
