ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ハチロクG
バイクは何故か単気筒ばかり乗ってます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月19日

梅雨明けツー

7月18日(日)晴れくもり

やっと梅雨明けしました。
半年ぶりぐらにラージ主催のツーリングに参加しました。

コースは、日田→上津江→菊池→阿蘇やまなみ→小国→日田
まずは合流場所の日田へ向かいます。
まだ朝なので走っていて涼しいですよ。


日田で合流、今回は11人でのツーリング。

上津江の道の駅で一休みですコーヒーカップ


山間部は爽やかで気持ちいい走りができます。


菊池→阿蘇ミルクロードを通って内牧で昼食食事


バイキングで美味しかったですねぇ青い星

再び走り出しますが、雲行きが怪しくなってきました。


小国の鍋ヶ滝でひと時の清涼

滝の裏側からも見ることができます。

解散後日田方面は夕立が来てました。

  


Posted by ハチロクG at 08:52 Comments(4) おでかけ

2010年07月04日

カモシカついに復活

やっと再生が終わって一段落。
まだ細かい所が残ってますが、復活しましたクラッカー
古いので色々とトラブルばかりで、苦労しました。

早速試運転んに行きたいが、あいにく外は雨雨

うぅ~ん、こうなったら合羽を着てGO!ダッシュ

雨の中でも調子良く走ってます青い星

自然の中で生き生き見えます電球



走ってて楽しくなります、つい遠回りしてしまいました。


初期型は軽くていいね、まだまだ元気に走りそうです。  


Posted by ハチロクG at 23:11 Comments(4) カモシカ再生記

2010年07月04日

あと少し

チェーンが入りましたので、いよいよ最終仕上げ。

チェーンは標準120リンクですが、タイヤをトラタイヤ(IRCツーリスト)に、
リヤスプロケットを50丁にしてる為、124リンクに。

130リンクをかし丸君で、カットします。


次に、カシメます。


これで走行できるようになりました。

登録も済ませてますので、テスト走行を待つばかりですが、
雨で走れません。ウワーン
  


Posted by ハチロクG at 06:51 Comments(0) カモシカ再生記

2010年06月27日

完成目前

エンジンも復活し、いよいよ完成か・・・
と、思ったらそうは問屋が卸しませんウワーン

まずは、フロントブレーキかけた時にストップランプが点かないガーン
SMの配線図を見ながら、テスターでチェック原因究明。
どうやらハーネスの中で断線してるようです。苦労しました(泣)
しかたないので、同じ系統の信号線から分岐しました。

結果無事点灯しました電球


ここも付けとらーんガーン
スイングアームに付けるシールカバー。やっぱりボケきてますねぇタラ~
 

一汗汗掻きました。

またまたトラブル、ウィンカー一個点きません。
原因は、アースを取るボルトのサビでした電球

外装を取付けほぼ完成クラッカー

後は、チェーンの入荷を待って完成です。



やっとここまで来ました。ふぅ~疲れたダウン

  


Posted by ハチロクG at 23:28 Comments(0) カモシカ再生記

2010年06月20日

カモシカ再び鼓動

いよいよ今日は、十数年眠ってたエンジンに火を入れます電球

まずはエンジンオイルを入替え、ヘッド周り(カム、タペット)にオイルを差します。
ガソリンをキャブに送込んで、チョークノブを引きます。

キック2,3回であっさりと始動しました。やったークラッカー
がぁ、暫くしてチョークを戻すとエンスト、再びエンジンをかけ、スロットルを開けるとエンストガーン

症状からして、ガスが薄いようです。
キャブは掃除して仕舞っておいたんですが・・・


キャブをバラシ点検するとビックリ
メインジェットが詰まってますというか、薄い膜がはってます。


再度掃除をして、今度こそはと、キックあしあと

ばんざ~い!クラッカーニコニコ

見事に直りました。
以前キャブ掃除した時に油脂分が残っていたと思われます。テヘッ

なにはともあれ、エンジンが始動でき一安心。
後、電装系など取付けあと一息だー!



しかし、ここへ来てカモシカ号に異変が、き!金欠病だー。ダウン

今回カスタムジャンプさんにアドバイスを貰いました、
「大変ありがとうございました」  


Posted by ハチロクG at 23:02 Comments(2) カモシカ再生記

2010年06月14日

エンジン搭載

今月完成まで急ピッチで作業してます汗

いよいよエンジンを搭載しますが、
その前に一部配線が切れてましたので、
コネクターを付替えました。


エンジンを吊上げ、ボルトを通し固定。
 

エンジン側からの配線をハーネスに接続。
プラグから火花が出るか確認、OKでした電球

キャブレターとスロットルケーブルを取付けます。



次回はマフラー等を付けて、いよいよエンジンに火を入れます。

  


Posted by ハチロクG at 00:24 Comments(2) カモシカ再生記

2010年06月13日

フロントブレーキ

キャリパシールキットが入りましたので、
フロントブレーキ回りを組んでいきます。




シールをキャリパに組付けます。



マスターシリンダーもオーバーホールしてましたので、
ブレーキフィールドを入れエア抜きします。



サービスマニュアルを見ながら、慎重にやりました。



外観は悪いですが、中身はバッチリチョキ  


Posted by ハチロクG at 08:24 Comments(2) カモシカ再生記

2010年06月11日

フロント足回り

フロントフォークのオーバーホールが終わりました。




フォークを取付け、前後タイヤを付けて少しはましになってきました。




フロントブレーキキャリパーもオーバーホール
分解・清掃しました。
キャリパシールは新品に交換します。

  


Posted by ハチロクG at 23:54 Comments(0) カモシカ再生記

2010年05月26日

ペースUP

7月にセロー25周年イベントが開催されるようです。

それに間に合うように、来月完成するようペースUPしなくては。

フロントオイルシール交換の為、フォークバラしました。

組立ては、部品が来てからです。


リンクもグリスアップしてからスイングアームに取り付け。



先に組み付けが出来る所から取付けます。



バラしてから十数年経ってますので、スムーズにいきません。

  


Posted by ハチロクG at 23:59 Comments(0) カモシカ再生記

2010年05月09日

ポチポチと

ステム交換以来ほったらかしのセロー、

GW中一日ぐらいは、組立てを予定してましたが、

結局時間ができず、今日少しだリンク部をやりました。

交換部品も早くに準備してたんですがやっとです。青い星
まぁ焦らずポチポチとやりましょうニコッ


  


Posted by ハチロクG at 17:34 Comments(0) カモシカ再生記

2010年05月04日

オフ新人教育

会社の後輩君ぴよこ、一年前セロー買ったがまだ林道デビューしてない。

GWの休みを利用してオフロードの教育。

近場のフラットなダートを走りました。



見晴らしのいい高原で一息休憩コーヒーカップ
何度か危ない場面があったとかビックリ 初コケならず残念・・・コケぶんだけ上達するんだ(本当か?)

で、チョット慣れてきたんで草木多目の道へ実習

「せんぱ~い、無理っす」男の子エーン



Uターンして退散ダッシュ、まだ早かったか

この後舗装林道を通って解散、まぁ徐々に慣れさせましょう。
  


Posted by ハチロクG at 04:18 Comments(0) おでかけ

2010年04月22日

GWイベント

今年も佐賀オートパーティーが、5月4ー5日開催されます。

オジサン世代には、嬉しいイベントクラッカー
旧車、スーパーカー、バイクは少ないですが。

佐賀自動車倶楽部http://motor.geocities.jp/sagaautoparty/

  


Posted by ハチロクG at 20:18 Comments(0)

2010年04月07日

桜舞い散る

4月7日(水)晴れ 気温15℃

今日は天気はいいが風が強い日です。

綺麗に咲いていた桜もこれで散ってしまいそうです。

今年の見納めに小一時間ほど近くへ出かけましたダッシュ




花びらが散る中をトコトコと。



あぁ!ツーリングも行きたーい。

  


Posted by ハチロクG at 20:00 Comments(0) 2j2

2010年03月31日

マシン整備

3月28日(日)

なにやら昔のトラ車でも出れる、草大会があるとか。

暫く休眠していたトラ車を整備して出てみようかなクラッカー

まずはオイル交換。



ドレンボルトを外すと、オイルシールが裂けてました。
多分締めすぎたのでしょうタラ~



このままだとオイル漏れが心配だったので、TLRの部品を物色したら
タペットカバーのシールが2個あった。
パーツリストで品番を見たら、何とドレンボルトと同じ品番でしたラッキー青い星



今回は、締めすぎないようにしなくては・・・
  


Posted by ハチロクG at 23:43 Comments(2) bike

2010年03月22日

桜・山菜とりっキング

3月21日(日)晴れ気温13℃

ドクロさんの、山菜トレッキングにちょっとだけ付いて行きました。

集合場所でドクロさんが桜の名所を発見、思わぬ見物が出来ましたビックリ



ドクロさんと桜


この後、林道を楽しみながら山菜のある山へ山



あいにく山菜は時期が少し早かったようでした。

ドクロさん案内ありがとうございました。
  


Posted by ハチロクG at 08:01 Comments(2) おでかけ

2010年03月08日

幾つになっても

先日、コンビニで缶コーヒーを買おうとしたら、

おまけが付いた缶コーヒーがあったので、つい手がのびてしまったニコニコ

おぉぉ!チョロQだ

何種類かの車があったが、スバリストのGィとしては、

レガシィー車を買います。



幾つになっても、おまけは楽しいだにーテヘッ  


Posted by ハチロクG at 12:08 Comments(0) 日常

2010年02月28日

大ジャンプ

2月28日(日)晴れ 

観戦して来ました、九州モトクロス選手権第1戦 佐賀大会 クラッカー



モトクロスを見るなんて何十年ぶりだろう。

目の前の大ジャンプに興奮ですアップ




空からは飛行機が着陸してきます、滅多に見れない光景飛行機




可愛いキッズ達も頑張ってました男の子ニコニコ




マシンが2stから4stへ時代の流れを感じました。

マディーの走りも面白かったですよー青い星




  


Posted by ハチロクG at 21:53 Comments(0) おでかけ

2010年02月24日

ぽかぽか

2月24日晴れ 21℃

あまりのポカポカ陽気にチョットそこら辺まで転がして来ましたダッシュ

走ってても全然寒くないですねぇーニコニコ

道べたに梅の花が満開に咲いてました。



日差しも段々強くなってきたような晴れ



これからは三寒四温、春はすぐそこですドキッ  


Posted by ハチロクG at 14:46 Comments(0) おでかけ

2010年02月22日

九州モトクロス第1戦 佐賀大会

今度の日曜日、28日に地元佐賀で、

九州モトクロス第1戦http://www.withmo.jp/0002/

佐賀大会が開催されます。

会場は、佐賀空港東側です。

久々の迫力あるレースを見に行きたいと思います。

  


Posted by ハチロクG at 14:11 Comments(0) bike

2010年02月14日

ステム交換終了

2月14日(日)くもり

昨日下側レース交換が終わりましたが、今日は上側レース挿入と組付け。

ささっと打ち込み完了チョキ


次はベアリングにたっぷりとグリスを塗布。
テーパーベアリング内部にグリスを入れ込むように指で塗りこみます


今度は上側、ベアリング、レースは新品に交換。



一時はどうなることやらと心配しましたが、無事交換できましたニコニコ

スムースな動きになりましたクラッカー



今回使用のグリスは、ワコーズのハイマルチグリスU 車体回りに使ってます。
詳しくは、小川メンテナンスさんに出てます。  


Posted by ハチロクG at 18:16 Comments(0) カモシカ再生記