2010年03月31日
マシン整備
3月28日(日)
なにやら昔のトラ車でも出れる、草大会があるとか。
暫く休眠していたトラ車を整備して出てみようかな
まずはオイル交換。

ドレンボルトを外すと、オイルシールが裂けてました。
多分締めすぎたのでしょう

このままだとオイル漏れが心配だったので、TLRの部品を物色したら
タペットカバーのシールが2個あった。
パーツリストで品番を見たら、何とドレンボルトと同じ品番でしたラッキー

今回は、締めすぎないようにしなくては・・・
なにやら昔のトラ車でも出れる、草大会があるとか。
暫く休眠していたトラ車を整備して出てみようかな

まずはオイル交換。
ドレンボルトを外すと、オイルシールが裂けてました。
多分締めすぎたのでしょう

このままだとオイル漏れが心配だったので、TLRの部品を物色したら
タペットカバーのシールが2個あった。
パーツリストで品番を見たら、何とドレンボルトと同じ品番でしたラッキー

今回は、締めすぎないようにしなくては・・・
Posted by ハチロクG at 23:43│Comments(2)
│bike
この記事へのコメント
パーツリスト・・・
持ってあるんですね!
いいなぁ~
消耗部品は取り置きしておいた方がいいのかなぁ~
えぇ~とチェンジリンクの品番教えて下さい。
それに取り寄せておいた方がいい部品があれば教えて下さい。m(__)m
持ってあるんですね!
いいなぁ~
消耗部品は取り置きしておいた方がいいのかなぁ~
えぇ~とチェンジリンクの品番教えて下さい。
それに取り寄せておいた方がいい部品があれば教えて下さい。m(__)m
Posted by ドクロ at 2010年04月01日 13:22
ドクロさん>パーツリストとサービスマニュアルがあれば便利ですよ。
ドレンボルトのシールは、持って置いた方がいいですね。
写真の品番で「Oリング」と注文すればいいですよ。
リンク部分は後ほどメールします。
ドレンボルトのシールは、持って置いた方がいいですね。
写真の品番で「Oリング」と注文すればいいですよ。
リンク部分は後ほどメールします。
Posted by ハチロクG
at 2010年04月01日 23:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。