ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ハチロクG
バイクは何故か単気筒ばかり乗ってます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月09日

初めまして!

10月9日(日)晴れ

10月に入り林道走るのもいい季節になりました。

今日は、カスタムジャンプの常連さんのトリッカー親父さんと初めての林道ツーです。ワクワクドキッ

このお方、以前TYでオフ行ってトラぶった時、レスキューに来てくれた恩人です。

オフ一筋、筋金入りのオフローダー親父さんです。(私よりチョット先輩です)

愛車のトリッカー、細身でいい感じだー!



ご挨拶にガレ林用意しましたが、難なくクリアウワーン

流石にトラ&モトの経験者だけあって後ろから、あおられっぱなしでしたタラ~


湧水のある場所でおにぎりタイム
お互い若いころの話に花が咲きましたニコニコ



今回林道を主に走って来ました。



私も、トリッカー親父さんも体力ダウンなので早目に山を脱出ですダッシュ




 
  


Posted by ハチロクG at 22:31 Comments(4) 1KH

2011年10月08日

意外といい

先日、久留米まで行く用事があったので、アストロプロダクツに寄ってみた。

小さめのツールBOXが安かったのでゲット。



それと、1/4サイズのソケット。#14までのボルトならこちらが使いやすそうだったので。

どんな感じか工具類を入れてみました。
思ったよりはいりますねーチョキ





これがなかなかいい感じで、持ち運びに便利です。

それと、ちっちゃいリューターも安かったのでつい衝動買いしてしまったテヘッ



  


Posted by ハチロクG at 16:40 Comments(0) bike

2011年10月01日

ビード装着

先日のパンクの対策として、リムとタイヤがずれないように
ビードストッパーを装着しました。

ビードストッパーは、YZに装着のを流用しました。



これでタイヤがずれるのを防げます。
セローのリムには装着出来るよう穴があいてました。




ここまでは、すんなり行ったように見えますが、一回目のチューブ交換の際に
タイヤレバーでチューブを噛んでしまいましたガーン

パッチで修理したんですけど、穴が大きかったのかスローリークしてました。



まったくドジな話で、泣く泣く2回も交換するはめになりました爆弾
痛い出費、まだまだ修行がたりませんダウン
  


Posted by ハチロクG at 17:08 Comments(0) カモシカ再生記

2011年09月25日

誰かいませんか

セロー改(4JG3)、誰か買う人いませんか。

走行距離27308km、ちょっと走ってますがエンジン調子いいです。

消耗部品等は以前交換してますので、早急に交換する所はないと思います。

レンサルハンドル、ハンドガード、ショートレバー、ワイドステップ、リヤキャリヤ

リヤタイヤは、IRCツーリストを装着できるようチェーンコマたしてます。







  

興味のある方メール下さい。




  


Posted by ハチロクG at 23:36 Comments(0) bike

2011年09月19日

色々あります

セローのフロントタイヤが、ぺしゃんこになってました。

パンクしてるかと思ってたら、バルブの付根がパックリいってました。ビックリ



チューブ交換ですウワーン
原因は、低圧での林道ぶっ飛ばしですダッシュ


続いてバリオス、ハンドルが微妙に曲がっていたのが、どうも気になっていたので交換しました。




直すのが次から次へと出てきます(泣)



  


Posted by ハチロクG at 22:05 Comments(2) bike

2011年09月11日

同じ単気筒でも・・・

9月11日(日)晴れ

少しずつ秋の気配がして来てますが、まだまだ日中は汗ばむ季節。

本日家庭菜園で一汗汗

本日の相棒、三菱製単気筒、OHV 80cc 2,8ps



同じ単気筒でもこいつの操作はチョット手こずりますウワーン




そろそろ遠くへ、ツーリングもいい季節になって来ましたニコニコ

えぇ!こいつとではないですよビックリ  


Posted by ハチロクG at 18:29 Comments(2) 日常

2011年09月03日

台風

9月3日(土)くもり雨

今日は、台風12号の影響で風が強く時折雨。

またまたガレージでゴソゴソダウン

くすんでたてたSRをゴシゴシキラキラ




ついでに気になってたエアフィルターを掃除。



あまり乗ってなかったのですが、たしか2年近くはメンテしてないはず。

洗浄してから、フィルターオイルをスプレー。




夕方になって荷物が届きましたクラッカー
注文してたヘルメットです。



今使ってるヘルメットが、くたびれてきてまして。
買ったのは何時だったか・・・





  


Posted by ハチロクG at 23:05 Comments(0) bike

2011年08月28日

お世話になってます

8月27日(土)晴れ雷

今日は、スカッとした青空で気持ちいいですが、
晴れたら晴れでまだまだ残暑が、厳しかーです。

昼過ぎより、いつもお世話になってるカスタムジャンプhttp://www.custom-jump.com/index.htmダッシュ

TLRの部品を注文してたので、取りに行ってきました。



このお店にお世話になってもう20数年になりますかねぇ。

何時もバイクの事やら相談にのってもらって助かってます。ニコッ


最近は、カスタムを中心にやられてます。

手抜きが無くていい仕事されてます。



これからも宜しくです。


雷がやって来そうなので、早めに帰りましたダッシュ
  


Posted by ハチロクG at 00:13 Comments(2) 日常

2011年08月20日

たまらず・・・

8月20日(土)くもり

このところの天気の悪さには、まいります。

今日も雨が降ったり止んだり。

なんとか乗りたいのだが・・・

夕方前、やっとお日さまが顔出しました晴れ

たまらず転がしに行きました。ダッシュ
SRもしばらく動かしてなかったので、喜んでるみたいです。

空模様を気にしながら近くのダム湖まで。

やっぱりシングルはいいな~!

力強い鼓動とサウンド・・・たまらんですドキッ

乗ってて楽しいかーですねぇ。



一時間ほど転がしてきましたが、気分は爽快になりました。

暑くてもいいけどスカッとした青空がほしーい。


  


Posted by ハチロクG at 20:46 Comments(2) 2j2

2011年08月16日

ゲリラ豪雨

8月16日(火)くもり雨


お盆に入ってゲリラ豪雨が凄いですねぇ雷

今日は、お盆が明けて暇が出来たので、

ちょっと転がそうかと思ってましたが、この空模様ではどこで遭遇するか分かりませんムカッ

しかたないので、ガレージでごそごそ。

久しぶりに、TLRに火を入れましたが、ちょっとメカノイズが気になります。

エンジンが冷えるのを待って、タペットの隙間をみてみました。

IN・OUTとも0.07mm(MAX)にたいして

IN・0.08mm OUT0,09mmと少し広がってました。

シックネスゲージにてセンター値の0.05mmに合わせました。





タペットカバーのOリングがヘタってました。
在庫してたOリングと共用でしたので交換でーす。



チェーンテンショナーも調整しましたチョキ

して、エンジンにキックイッパーツパンチ電球

なんか軽やかな感じで、メカノイズも少なくなったようですクラッカー  


Posted by ハチロクG at 21:34 Comments(2) JD9

2011年07月31日

ルート調査その2

7月31日(日)くもり晴れ 30℃

さて,前回に続き後半部分のルート確認調査に出かけましたダッシュ

オンにオフに何かと便利なみかんみかん運搬道路、便利ですねぇニコニコ




今日の県境方面の高原は、ガスがかかりヒンヤリ涼しかったですね。



最近のコンビって凍ったのも売ってるんですね、買ってみました。
冷凍専用ボトルなんですねぇ。
涼しい渓流で昼飯、まだ凍ってます。




新しい林道も発見ビックリ



こんな所も通りますよ~ガーン



今日のルート、確認のつもりで軽く行っちゃオーと思ったのが、大間違いだった。

左に一回、右に二回苔ましたーダウン

途中の林道では、キツネノカミソリの群生を初めて見ましたビックリ
チョッと異様な花の名前ですねぇ。



今日も夕立が来そうで、早めに帰りましたダッシュ・・・やっぱり夕立キターーー雨


帰ったら、一仕事待ってましたウワーン

網戸の張替え。ホームセンターで部材を買って初めてやりました。
(止めゴムのサイズが分からず適当に買ったら合ってました)

説明書読みながらやったら、オォォ!我ながら上手く張れましたチョキ



  


Posted by ハチロクG at 22:44 Comments(2) 1KH

2011年07月24日

ちょっと川崎さんには・・・

7月24日(日)晴れ

今日も一日暑くなりそうー

午前中は、庭木の剪定。

バッサバッサと切り落としました。

遠くから見たら虎刈りですガーン

あまり長くやると熱中症になるので、適当に刈っちゃいましたテヘッ

午後は、初めての川崎さんのオイル交換。

なにせ息子が、買ってから走行は少ないのですが、もう2年も経ってるしそろそろ交換しないと。

ドレンボルトを緩めオイルを抜きます。ほとんど汚れてませんねぇ。



さて、次にオイルを入れますが、蓋が開きませんウワーン

このままじゃ、オイルが入れられないダウン

何とかガレージにあるもを探して工夫しました。

蓋は開きましたが、相当強く閉まってました。



専用の工具があるんでしょうが、普通に開けれるようにして貰いたいですね。

川崎さんにチョッと手こずりましたが、交換も終わり近を走って来ます。

そう言えば、ラージ軍団がツーリングでこの辺りを通るそうな。

会えるかも知れないので、R207を流してたら、

オォォ!なんと遭遇ビックリ

次回は、何とかツーリング参加したいですねぇ。

  


Posted by ハチロクG at 21:48 Comments(6) bike

2011年07月17日

もう暫くお待ち下さいm(_ _)m

7月17日(日)晴れ

カモシカ号も元気を取戻して来ました。アップ

催促を受けてるラー痔の皆様をご案内するべく、

ルートの点検および探索をして来ました。

もう2ー3年は来てないなー、たして通れるだろうか爆弾

やっぱり行く手を阻みます。



あっ!見せてしまったビックリ

相変わらず〇しいルートです。

さて、この3の分かれ道どれを選びますか・・・この先のどれかで待ってま~すテヘッ



俺とした事が、罠にはまってしまった。



やっと通り抜け出来てホットしました。(ロープ必要かな?)

渓の水が気持ちよかー。生き返りるばい。
(おぉ!ヤマメの居そうな良いポイントが・・・でも竿がないサカナ


さて、一息ついて元気が回復アップ

次のルート調査へダッシュ

80’sライダーが行く(きまっとうバイ)



この後の写真は見せませぇ~んシーッ

ご案内はもう暫くお待ち下さいパー

(こげんルート案内したら・・・れるかもムカッ







  


Posted by ハチロクG at 22:23 Comments(0) おでかけ

2011年07月09日

夏空

7月9日(土)くもり晴れ 32℃

本日梅雨明け、今年は早いです。

カビならぬサビが出てた単コロ、久々に転がしました。

ぶらっとオレンジ海道へみかん



夏空になってました。



渓流ではまだ紫陽花が咲いてます。

ついでに水量調査、多目ですが明日は釣り出来そうですチョキサカナ



相変わらず単コロはエンジン快調です。

  


Posted by ハチロクG at 22:34 Comments(0) 2j2

2011年07月03日

一足遅かった

7月3日(日)くもり 

昼過ぎカモシカ号のリハビリに出発。

清水の滝で偶然にも領内侵犯のラージ軍団に遭遇ビックリ

落し穴を掘る間もなく、一足遅かったか~タラ~

久しぶりの再会でした。



別れてから、天山方面へ行くも雨が降って来きたので退散ダッシュ

でも、もう少し走らせたいので近場の林道へ。



エンジンの方はだいぶ調子が上って来た見たいです。
心配してた電気系統は大丈夫みたいです。



さてそろそろ、本格的に山へ突入するかなー汗



  


Posted by ハチロクG at 19:45 Comments(2) カモシカ再生記

2011年07月02日

落し穴

情報では、とある軍団が滝巡りツーで、我がカモシカ号の縄張りに侵入するらしい。

落し穴でも掘って待ち伏せしようか爆弾

どうも最近はアスファルトの上ばかり走っているようなので、

軟弱になった心を懲らしめましょうテヘッ


午前中は釣りなので、午後カモシカ号をリハビリがてらに偵察だー。タラ~  


Posted by ハチロクG at 20:41 Comments(2) 日常

2011年06月21日

またしても週末は雨

6月19日(日)雨

2週連続で週末は雨です。

仕方ないので、カモシカ号をゴソゴソと。

ライトカウルを磨いて、SOCのステッカーを貼りました。



サイドカバーは、数日前塗装して乾燥してました、ここにもステッカー。




エンジンはサビが浮き出てるので、ワイヤーブラシなどで、ゴシゴシ。

ブラックのシリンダーがシルバーになってます。

そのうちに、塗装したいと思っておりますが・・・




さて今週末は少し乗り回したいが、晴れてくれるかなぁ。
  


Posted by ハチロクG at 19:24 Comments(0) カモシカ再生記

2011年06月13日

ゴソゴソとメン手

6月12日(日)今日も朝から雨雨

またガレージでゴソゴソです。

たまには他のバイクもエンジンかけなければ、カビが生えるばい。



TLRとバリオスは直ぐにお目覚めでした。

しかしTYが・・・キックの嵐をくらわせるも火が入らん。
ガソリンは入っているが、揮発性の臭いが無い。

そういえば何時エンジンかけたか覚えてないな~ガーン

キャブ外してみます・・・ガーンやっぱり。



して切開です・・・やっぱり詰まってる。
ミドリ色の付着物は2サイクルオイルですな。



キャブOHで一仕事増えたぞウワーン


さてカモシカ号の方は、サスのサブタンクをもっとすっきりした所へ移動したい。
あちこち動かし、おぉここならいいぞ。




シートに座ったままダイヤル調整が出来てGood!チョキ




以前はここに付けてました。






  


Posted by ハチロクG at 23:09 Comments(2) bike

2011年06月12日

アメニモマケズ

梅雨入りはしたけれど、休みの日ぐらいは晴れてほしかった。
しかし大雨注意報が出る始末ウワーン雨

せっかくカモシカの心臓移植したんで早く乗りたーい。

今は、気分が高まっているんで雨でもへっちゃら、カッパ着て試運転だーダッシュ

いつもの近くの林道へGO!GO!



まずまず動いてます。クラッチ、ミッションも問題ないようです。
がぁ、たまーにミスファイヤーがあるんでチョット気になるガーン



  


Posted by ハチロクG at 00:04 Comments(0) カモシカ再生記

2011年05月29日

カモシカの心臓交換

5月28・29日雨

土日は台風の影響で雨なのです、仕方ないのでガレージでコソコソ。

カモシカ号のスペアのエンジンが3年ほど片隅で眠ってたので、動くか見てみました。

見た目はぼろぼろです。



DrハチロクG、オペ中



無事交換だが一つ問題が、今回のエンジンは、一つ後の型。
配線の一部が違います。
SMの配線図とにらめっこしてたら、ぐるぐる縛られてましたパンチ

次にオイル交換して、ヘッド回りにオイルを十分かけます。

プラグに火花が飛ぶのを確認後、いざ火入れですハート

何度かキックの後遂に心臓が動きましたクラッカー



メカノイズは少なく軽やかなアイドリングですニコニコ



後日、走行して、クラッチ、ミッション等チェックしてみます。  


Posted by ハチロクG at 19:56 Comments(2) カモシカ再生記