ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
ハチロクG
バイクは何故か単気筒ばかり乗ってます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月05日

火入れ

11月4日(土)くもり 6℃

このところの寒さで、オヤジちじみ上がってますウワーン

ガレージでやるにも、こう寒くては凍死します(笑)

そこで、最近冬眠状態の老鉄馬に火を入れて温まりました。

冬眠してた本田老鉄馬は、そう簡単には目覚めませんねぇ汗
キックの嵐をお見舞いしてやっとお目覚め電球
お陰で体がポカポカ温まりました。

そんでチョットだけ裏山へダッシュ
ごっこしたら汗がタラ~冷汗でしたタラ~
こうなったら冷汗が出ないようにチョット練習してみっかなアップ



  


Posted by ハチロクG at 22:04 Comments(4) JD9

2012年01月30日

神の集まる国へ

1月29日・30日

引越しの手伝いで出雲へ。息子が広島から出雲へ転勤になりました。

これでまた当面バリオスはオヤジが面倒見る事になりそうです。

近くに出雲大社があったんで、せっかくだからお参りして来ました。



しめ縄の大きさに圧倒されました。



この時期は日本海側は天気が悪いですね。
この日もみぞれ模様でした、寒かばい雪



そして、山の方は雪がどひゃーっと積ってます雪だるまスノーボード



次行く時は、ゆっくり山陰を観光したいですね。  


Posted by ハチロクG at 22:50 Comments(4) 日常

2012年01月22日

シカの手交換

1月21日(日)雨くもり 10℃

今日は、朝から雨がシトシト、さて老シカの手当てでもするか。

先日のチョコとオフで、シカの手が曲がってしまったので交換しました。

ハンドル中央、取付けポストの所から曲がってます、そして色が変わってますねぇ。



幸い同色のお古があったので早速交換。

今回はクランプを付けました(もう一つの若シカから失敬しましたテヘッ

無事取付け完了チョキ



でも、まだ他にも治す所があるんですがとりあえず今日は・・・

次回からあまり無理いないようにしまーす爆弾  


Posted by ハチロクG at 21:37 Comments(0) 1KH

2012年01月15日

ひと汗掻きました

1月15日(日)くもり 9℃

先日、セローのメーター取付け改良とケーブルを交換したので、
チェックがてらチョットだけ山へ出かけました。

最近遠ざかってたルートに行きました。



ここまでは、良かったがこの先がどうも変わってる?
Uターンして、逆ルートから入る事に。

おっと!行く手を阻みますねぇ。ガーン



ここで、Uターンもできないので、仕方なく前進だーウワーン

ここまで来てやっと前に通ったルートを思い出しました。
この場所は、以前トラ車で来た時も難儀した所でしたタラ~



木にぶつかったり、転んだりして、3度目でやっと木の根っこを超えましたクラッカー


この先で休憩、汗だくでした汗
この後、別ルートへ行きましたが工事中やら、記憶がアイマイで思い出せないルートもあったりしたので、
今日は、早目に下山でした。

メーターケーブルは問題なかったのですが、今度はハンドルが曲がってしまい、交換のハメに男の子エーン
  


Posted by ハチロクG at 22:25 Comments(4) おでかけ

2012年01月09日

当たり(><)!

1月9日(月)成人の日晴れ 12℃

友人と新年会兼ねてカキ焼きへ。今日は車車

この時期、太良カキ焼き街道はどこも多いですねぇ。

養殖も美味しいですが、小粒の地ガキも美味いですよ黄色い星


昼過ぎ、帰ってからセローのメーターケーブルの修理。

メーター交換したけど、メーターとの取り付け部分が窮屈で、
強引に曲げて取りつけてたら、やはり切れましたウワーン



前回の紅葉オフツーの時でした、しかも切れた時が99kmと縁起でもないダウン



スペアのケーブルがあったので、交換します。

ついでに、取り付け位置もずらします。



何とか取り付け出来ましたが、それでもまだギチギチ。



ケーブルは、上下逆で収まりましたが、果たして大丈夫か?

そして、作業が終わったころキ・キターーー

何が?・・・PPPーーーですガーン

トイレに爆弾ダッシュダッシュダッシュ


うぅぅ-ー当たってしまった(><)!怒ダウン

  


Posted by ハチロクG at 21:19 Comments(2) 日常

2012年01月08日

初乗り詣で

1月8日(日)晴れ 13℃

車検も取ったし、天気もいいし、改めて初乗りと行きましょうダッシュ

行先は・・・そうここ数年恒例になってるあの神社だー!



ここんとこ、ご利益がちょっと薄いんでは?と思いつつ参拝門松


こっちは、黒々としているのにウワーン

お天気も良く、さほど寒くありません。
2時間ほどぶらりと乗って来ました。


帰ってから、タコメーターケースのゴムが劣化してたので、
スペアのメーターから取り外し、交換しました。
右がボロボロなったゴム

交換終了電球


  


Posted by ハチロクG at 22:58 Comments(2) おでかけ

2012年01月04日

やっと終了

1月4日(水)雪くもり 3℃

SRの車検予約を今日にしてたので、数日前から天気を気にしてたのですが、

よりによって、朝から雪が舞ってます・・・なってこった何も今日降らなくてもいいのにウワーン

仕方ないので、上下防寒して出発しますダッシュ
ところが、途中ガス欠で予備に切り替え・・・不吉な予感ダウン

車検はラウンド2を予約していたので、10時過ぎに到着。



重量税5000円、手数料1700円の印紙を買って、ユーザー車検の窓口へ書類提出(事前に記入済み)

検査は10時30分からです。新年早々だったので車も少なくがら~としてます。



丸ぽっちゃり系検査官へ書類を渡し、いよいよ検査・・・2回目ですがドキドキブロークンハート

検査官、ハンマーでシャフトなどコンコン。続いてハンドルロック、ホーン、灯火類をチェック電球

メジャーで寸法チェック。ここでアウト食らいましたパンチウワーン
ハンドル幅が記載より広かったのです・・・前回はもう交換してたんですがねぇとブツブツ
もともと購入した時は一文字ハンドルが付いていて、その時のハンドル幅になってたのです。



検査官が「ハンドルを付け替えて来るか、または構造変更するかですが」と言われて・・・
構造変は更難しくないとの事だったんで、今後の事も考えて変更する事に。(付け替えに帰るのが面倒だったんで)
そして新たに300円の印紙が必要になりました。

次に、ブレーキ検査。
まず前輪ブレーキ。前の掲示板に表示が出るのでそれに従ってブレーキをかけます。
そのあと、後輪ブレーキも同様。

次は、光軸検査。ライトをハイビームして待つと、横から光軸検査板出てきて検査します。
ここでまたまたアウトパンチ
「光軸が、左下を向いているので調整して下さい」と、ありがたいお言葉をもらいました男の子エーン

工具は準備してたので、検査場裏に回り壁に向かって、
左右はドライバーで、上下は手でグイっと上に。まぁ適当にやっちゃいましたが?




再び検査を受けて、今度は合格しましたクラッカー ほんまかいな?

検査官には親切に教えて貰ったので、そう戸惑うこともなく済みました。

合格書類を持って事務所へ行き、構造変更のため用紙を1枚追加して提出。

やっと車検証とステッカーを貰い、一息つけました。



今回は、社外マフラーそのままで行ったのですが、全く無視でした。(多少消音しましたが)
注)年式によって騒音レベルがあります


またここへは、2年後です。おさらばだーダッシュ



帰りも雪が舞ってましたが、心はルンルンニコニコクラッカー


今回は、2度もアウト食らいましたが、その日であれば何回も調整して受ける事ができますので、
案外と気が楽になりました。
書類は、事前に購入して記入しておけばスムーズにいきます。
(慣れてないので案外時間がかかります)
  


Posted by ハチロクG at 22:30 Comments(2) 2j2

2012年01月04日

Gィも疲れます

1月3日(火)くもり晴れ
息子たちが帰省してきました。

息子は、チョー久しぶりに自分のバイク(バリオス)に乗ってましたが、
恐る恐る発進していったので、思わず笑ってしまいました。

Gィは孫ぴよこのお守ですぅダウン



血筋なのか、ハンドルを放しませんぴよこ3



おんぶしたり抱っこしたり、Gィは疲れましたウワーン

次会うときはまた少し大きくなってることでしょう。



  


Posted by ハチロクG at 01:01 Comments(2) 日常

2012年01月01日

2012幕開け

2012年1月1日くもり

明けましておめでとうございますクラッカー

あぁ~!また一つ歳を取ってしまったなぁウワーン

初乗りはSRの車検になってしまいました。

先月の予定がノビノビになってしまって、官公庁の仕事始め一発に持って行きます。
今回で2回目なので少しは楽かと思いますが、やはりキンチョーしますねぇブロークンハート

ではでは、今年も事故なく、毛がなく、元気よく行きましょうアップ




  


Posted by ハチロクG at 14:53 Comments(4) 日常

2011年12月30日

たまには

たまには、これも楽しんで鱒サカナ
寒いのにすきだね~ニコニコ



写真が多い時は、このdigibookが便利かと思いましたが、30日過ぎると消えます。

無料かと思ったら、それ以降見たければ金払わなければなりません。

世の中そう甘くはありませんなー。

  


Posted by ハチロクG at 04:05 Comments(0) 日常

2011年12月25日

整備依頼

12月25日(日)くもり雪

クリスマス寒波襲来です
寒かー、オヤジには堪えます。

婆様から整備依頼がありました。
親戚から頂いた押し車。チョットやれてますがまだまだ使えます。

婆様・・・「レストアまではせんでよかばい」


早速、サビ落とし。



そんで「バフかけはせぇんでよかとーぉ?」

ブレーキが付いてます。パーキングまでもビックリ
ワイヤーに注油して効きをチェック。



2時間ほどで整備完了。



少しばかりのプレゼントでした  


Posted by ハチロクG at 20:37 Comments(2) 日常

2011年12月11日

広告の品

前から欲しかった、電動インパクトレンチ

え~ぴ~のお店では1諭吉弱出てて二の足ふんでましたが、
近くの米ホームセンターの広告で6K弱でてるじゃないかビックリ
早速お店へGOダッシュ

ここは思い切って買い~!



で、早速出番です。

車のタイヤを冬用スタッドレスタイヤに交換。

今まではこの十時レンチで、マンパワーでやっておりました。
年とってくるとかなり疲れますダウン



しかし今日からはこれで楽勝ダーニコニコ



威力はどうかな?



ではナットを緩めるほうから使うと、
うぉ~!あっという間に外れました。
次に、締めるほうですが、締めすぎてネジ切ると大変だから、軽めに締めときます。
これは、楽だー

最後の締め込みは、トルクレンチでキッチリやりました。



これが欲しかったもう一つの理由は、バイクの整備・分解に使う事でして。

電動にした理由は、今のコンプレッサーが小さくてエアーだとパワーが直ぐにダウンするだろうと思って。
この電動は、事前にネットで調べてましたので、予想通りでした。

それとコードが異様に長く10mもありました。普通のガレージでは十分に届きます。

今回は、取り換えが楽でしたクラッカー
冬支度完了。








  


Posted by ハチロクG at 21:59 Comments(0) 日常

2011年11月27日

紅葉オフツー

11月27日(日)くもり晴れ

今日は、おっさん二人山へモミジィ狩りですもみじ01
県内の里山も見ごろになっているようです。

いよいよ山へ突入しますダッシュ

やっぱり林道へ入ると・・・
スロットルぜぇんかーいアップ



トリッカー親父さ~ん・・・待ってぇ~汗

森を抜けたら開けたハゲ山へ自然

暫くここで遊びます。






トリッカー親父さん・・・流石に速いですねぇー!






落ち葉の林道を走り少しは、紅葉を楽しみますもみじ02



次の林道へ移動の間も。




で、林道へ突入するとそれどころではない。
迷路のような作業道面白かったですぅニコニコ




移動途中のダムサイトでコーヒータイムコーヒーカップ



日が傾くと寒くなるので、最後に一本林道を走り早々に帰りました。
  


Posted by ハチロクG at 23:13 Comments(4) おでかけ

2011年11月23日

エンジン整備

11月23日くもり

今日は勤労感謝の日、日ごろのお仕事お疲れ様です。

お休みだと言うのに、天気がイマイチ。

先日、車検の点検整備はほぼ終わってましたので、
今日はメカイズが少し出てたので見てみました。

まず、タペットのクリアランスを見てみます。



フライホイールのTマークを合わせます。
それから、IN側・OUT側をゲージでクリアランスを見ます。



両側とも調整内でした。

次に、カムチェーンの調整、こちらは調整が必要でした。



エンジンをかけてみます、メカノイズは小さくなってました。

今度の週末にも乗って整備の具合をみてます。  


Posted by ハチロクG at 22:16 Comments(0) 2j2

2011年11月20日

車検整備

11月19・20日

来月は、SRの車検が来ます。

前回ユーザー車検してからもう2年も経ちました、早いですねぇ。

審査書類は事前に買ってましたので、家で記入して行きます。

土曜日は朝から雨でしたので、点検整備をやりました。

点検整備記録簿をもとに整備していきます。



スポークの緩みがないか点検。ここは必ずチェックされます。



今回はスイングアームもばらしてグリスアップ。



2年に一回ぐらいはこう言う所もじっくり整備してあげましょう。
ローラーベアリングも動きをチェックして、グリスアップ。




ケーブル類も注油しました。



二日間でほぼ整備を終えましたチョキ  


Posted by ハチロクG at 21:42 Comments(0) 2j2

2011年11月12日

かっとび紅葉ツー

11月12日(土)くもり晴れ 

紅葉には少し遅いと思いつつ、晩秋の九重・阿蘇へダッシュ

SRでのツーリングは、久しぶりだー

松原ダム、この時期に満水とはビックリですビックリ



家を出て2時間ほどで小国到着、ここでティータイムコーヒーカップ


小国ステーション前のお店、のり巻だんご(しょうゆ味)美味しかったです。おススメ。

車は少なく気持ちよく走れます。ついついのんびりツーがスロットル全開ダッシュ

小国を出て九重色彩ロードへ。





九酔峡はすでに、落ち葉状態でした。

紅葉もあまり期待できないので、走りに切り替え。

大吊橋は多かったのでスルーして水分峠から、やまなみに入り阿蘇へ向かいます。



やっぱり、ここはいつ来てもいいですねぇ。
シングルのエキゾーストノイズを聞きながら走る。たまらんですぅ。

牧ノ戸を越え阿蘇路へ。これまた気持ちよくて、ついスロットルオープンテヘッ

阿蘇の町外れにある、ひばり工房で一息コーヒーカップ
ここは自家製のハムなど作ってます。


お天気は曇りがちなのですが、この時期としてはそう寒くはなく快適走れました。

のんびり紅葉ツーの予定でしたが、やっぱりハンドルを握ると血が騒ぎますブロークンハート

と、いう訳でワインディングを気持ちよく走って来ましたニコニコ

本日の走行380km。この後SRは車検前の点検整備に入ります。
  
タグ :SR


Posted by ハチロクG at 23:42 Comments(2) おでかけ

2011年11月10日

肩の荷が下りました

11月5日(土)

2週間ほどドタバタしておりましたが、息子の結婚式を無事終えました。



当日は、オヤジも緊張しておりましたブロークンハート

やっと一段落、肩の荷がおりました。

次の休みはゆっくり、単コロで紅葉ツーリングでも行きますかねぇーダッシュ  


Posted by ハチロクG at 23:16 Comments(4) 日常

2011年10月30日

暇だったので

土曜、日曜と雨でした。雨

バイクで何処へも行けず暇だったので、ガレージでゴソゴソですばい。

以前TWのメーターをヤフオクで仕入れてたので、それをセローに取り付けて見る事にしました。
TW225用のメーターは丸型で気に入ってました。



メーターステーは予備があったのでそれを加工。

セローのメーターは、底の部分がステーにスポット溶接されてます。
これが邪魔になるので、貫通ドライバーで無理やり剥がしました。




取付のネジ穴が合いません。TWの取付ネジ幅が狭いので内側に両方から削りました。



ここで先日買った、ミニリューターの出番です。




ネジが入れば、照明の配線加工です。
オリジナルのコネクター外しを使って、TWのコネクターから線を外します。
距離計の壊れているセローのメーターから、照明用コネクターを外し付替えました。





インジケーターも移し替え、無事ステーに収まりましたクラッカー
オリジナルメーターは予備に取って置きます。



カウルに取付けましたが、メーターケーブル取付部分が干渉するので、少し曲げて無事完了クラッカー



綺麗に収まりました。照明も無事点いて電球バッチリチョキ少しイメチェンですニコニコ

  


Posted by ハチロクG at 18:55 Comments(2) 1KH

2011年10月16日

汗かきの一日

10月16日(日)くもり晴れ
本日、ラージ様御一行オフツーご案内で、県南部山茶花高原周辺へ出かけました。

メンバーは5人、一路山茶花高原目指し移動ダッシュ

ウォーミングアップに林道一本走って到着。



一息ついて、次の林道へダッシュ

道は荒れてますが、皆さん腕達者ばかり
後ろからあおられますタラ~

ここを通り抜け、予定より早目の昼飯おにぎり



さて、この後いよいよガレバ林道へ爆弾



あまりのガレでカメラもぶれますカメラ



皆さん汗(冷)かいたので休憩。休まんと体がもちましぇん汗



休憩中に、もっと汗をかきたいと言うリクエストが。

それではと、急遽追加の廃道へご案内しますダッシュ

ここも結構手ごわい、倒木が行く手を阻みます爆弾

林業作業員出動自然



力を合わせてルート確保ニコニコ



またまた、このルートでいい汗かきました汗

この後、T横断林道を通り、林道を2本。

流石に全員お疲れモードですダウン

他の皆さんは、帰りの移動距離もあるので、今回はこの辺で終了。

いやいや、G様の体力も限界にきてましたウワーン

皆さん、楽しんで頂けたでしょうか、お疲れさまでした。クラッカー
  


Posted by ハチロクG at 22:48 Comments(4) おでかけ

2011年10月15日

いよいよ明日だが

先週、林道に行った時、時々エンジンの調子が悪くなりました。

今週はその原因探しに追われてました。

ギャブばらしたり、電装回り見直したり。

よく考えてみたら、エンジン載せ換えた時、一部配線が違っていたのでそれを作り変えていたのだ。

その中にアースを取っていた線が、断線しかかっていましたガーン

つなぎ直してかエンジンかけたら、アイドリングは安定してます電球

早速、朝近くへ試運転ダッシュ

短時間ですがエンジンのバラツキもなくアイドリングも安定してます。

明日は、ラージ様御一行を案内しますので、その前に直って一安心チョキ
だが、セローも歳なのでいつ悪くなるかチョット不安ですダウン


  


Posted by ハチロクG at 20:37 Comments(2) bike