2012年05月13日
引越しました
長らくこちらのブログでやってましたが、
Yahooのブログに引っ越しました。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/serowkm 「ミッGの単コロ日記」です。
それと、ネームをハチロクGからミッGへ変えました。
宜しくお願いします。
Yahooのブログに引っ越しました。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/serowkm 「ミッGの単コロ日記」です。
それと、ネームをハチロクGからミッGへ変えました。
宜しくお願いします。
2012年05月07日
鹿若返ったかな?
5月6日(日)
エンジン組立は終了したんで、塗装のハゲかかったクランクケースのお色直しをしました。
まぁ性格が出てますねぇ、この塗装のやり方

あぁぁ!Gの頭もクログロになりたーーい!若返りたーい!
ところでエンジンの具合を見るための近くを走って来ました。

どういう事でしょう。エンジンが快調に回ってますよ
まぁ、体感できるほどパワーUPした感じはありませんが、何となく若返った感じです
これで当面は、トラブルは出ないとおもいますがねぇ・・・
久しぶりに乗ったらもう暑いくらいです
季節の移り変わりは早いですねぇ
以前からですが、ブログ更新するのにも一苦労する時があります。(パソコンによるものかも知れませんが)
なので他のブログを今検討してるところです。

エンジン組立は終了したんで、塗装のハゲかかったクランクケースのお色直しをしました。
まぁ性格が出てますねぇ、この塗装のやり方


あぁぁ!Gの頭もクログロになりたーーい!若返りたーい!

ところでエンジンの具合を見るための近くを走って来ました。
どういう事でしょう。エンジンが快調に回ってますよ

まぁ、体感できるほどパワーUPした感じはありませんが、何となく若返った感じです

これで当面は、トラブルは出ないとおもいますがねぇ・・・
久しぶりに乗ったらもう暑いくらいです

季節の移り変わりは早いですねぇ

以前からですが、ブログ更新するのにも一苦労する時があります。(パソコンによるものかも知れませんが)
なので他のブログを今検討してるところです。
2012年05月02日
鹿若返り作戦組立編
4月30日(月)
午後からいよいよ組立。
トリッカー親父さんもお見えになりました。
パッキン、Oリングを新品に替えピストン、シリンダーを組立。

順調にヘッドまで組みました。
ここでアクシデント発生
カムスプロケットのネジを締めようとしますが、一緒に回ってしまいます。
クランク側のカムチェーンが外れてるようです
チェーンを掛けなおすためもう一回シリンダーまでバラシです。
トリッカー親父さんに手伝って貰って、カムチェーンが外れないよう引っ張って貰いました。
今度は、カムスプロケットも締め付けが出来ました
。
タペット調整をして、キャブ、タンク、シートなどなど取付けました。

ガソリンコックをONにして、いよいよ火を入れます。
キック3回程度でエンジンがかかり、異音も出てません
メカノイズは少なく、心なしか滑らかな回転で、排気も力強くなったようです
午後5時に作業終了。多少のトラブルはあったものの無事若返りが出来ました。
いやー疲れました
午後からいよいよ組立。
トリッカー親父さんもお見えになりました。
パッキン、Oリングを新品に替えピストン、シリンダーを組立。
順調にヘッドまで組みました。

ここでアクシデント発生

カムスプロケットのネジを締めようとしますが、一緒に回ってしまいます。
クランク側のカムチェーンが外れてるようです

チェーンを掛けなおすためもう一回シリンダーまでバラシです。
トリッカー親父さんに手伝って貰って、カムチェーンが外れないよう引っ張って貰いました。
今度は、カムスプロケットも締め付けが出来ました

タペット調整をして、キャブ、タンク、シートなどなど取付けました。
ガソリンコックをONにして、いよいよ火を入れます。
キック3回程度でエンジンがかかり、異音も出てません

メカノイズは少なく、心なしか滑らかな回転で、排気も力強くなったようです

午後5時に作業終了。多少のトラブルはあったものの無事若返りが出来ました。
いやー疲れました

タグ :メンテナンス
2012年04月30日
鹿の若返り作戦バラシ編
4月29日(月)

予定通り朝から曇り雨。
朝から作業開始します。
実は、シリンダーからのオイル漏れ修理が目的です。

そのついでに、ヘッドとシリンダーを交換して若返りする予定・・・オレモ若返りたい
ヘッドはスペアを事前OHに出していました。
シリンダーはスペアの状態の良いのを使います。
塗装も済んで準備OK

タンク、シートその他外し、エンジンヘッド、シリンダーとバラして行きます。


クランク側にこびり付いたパッキンを剥がし、オイルストーンで磨きます。

凹凸が無くなるまで磨きました

ピストンを外しリング交換で午前の作業終了。ここまでは予定通りでーす。
お昼前にトリッカー親父さんからメールが来ました。
午後からお手伝い?邪魔?監督?に来るそうでーす


予定通り朝から曇り雨。
朝から作業開始します。
実は、シリンダーからのオイル漏れ修理が目的です。
そのついでに、ヘッドとシリンダーを交換して若返りする予定・・・オレモ若返りたい

ヘッドはスペアを事前OHに出していました。
シリンダーはスペアの状態の良いのを使います。
塗装も済んで準備OK

タンク、シートその他外し、エンジンヘッド、シリンダーとバラして行きます。
クランク側にこびり付いたパッキンを剥がし、オイルストーンで磨きます。
凹凸が無くなるまで磨きました

ピストンを外しリング交換で午前の作業終了。ここまでは予定通りでーす。
お昼前にトリッカー親父さんからメールが来ました。
午後からお手伝い?邪魔?監督?に来るそうでーす

タグ :メンテナンス
2012年04月29日
2012年04月22日
やられた
4月21日(日)

先日、野菜苗を植えたのに茎の所をネキリムシにやられてしまった

なすび一本とピーマン一本また追加で植えましたが・・・
またまた、たけんこが出て来たので堀ました。
今回が最後ぐらいかな。

老鹿を久しぶりに動かしました。
暖かくなってて気持ちよかったですー


先日、野菜苗を植えたのに茎の所をネキリムシにやられてしまった

なすび一本とピーマン一本また追加で植えましたが・・・
またまた、たけんこが出て来たので堀ました。
今回が最後ぐらいかな。

老鹿を久しぶりに動かしました。
暖かくなってて気持ちよかったですー
2012年04月15日
今が旬の竹ん子
4月15日(日)
この所、釣りや何やらで忙しいのでバイクには乗れてません
今日も、裏山で竹ん子(私らの田舎ではそう呼びます)堀でした
今年の初物だー!

沢山出てましたが、皮をむいたら小さいです。

その後は、婆さんの手伝いで夏野菜の苗を買いに行き、植え付けました。
順調に育ってくれれば・・・楽しみです。

この所、釣りや何やらで忙しいのでバイクには乗れてません

今日も、裏山で竹ん子(私らの田舎ではそう呼びます)堀でした

今年の初物だー!

沢山出てましたが、皮をむいたら小さいです。

その後は、婆さんの手伝いで夏野菜の苗を買いに行き、植え付けました。
順調に育ってくれれば・・・楽しみです。

2012年03月25日
山はまだ冬
3月25日(日)
12℃-5℃
寒の戻りで山は、がい寒かったばい!
オヤジ二人には、凍えるオフトレッキングでした
今回は、トリッカー親父さんと、背振・三瀬方面へ
林道一本通ったあと次の林道へと向かったら、10人ほどのオフグループが。
その中に偶然にも林道わらしさんが居ました
ピカピカのバイク拝見しました、またご一緒しましょうネ
林道出て一息してたら、古い外車が走って来ました

ヒヤカー、サムカー、オープンカー

林道入ってもなかなか暖まりませんねぇ

途中、枝道など入り探索「そっち道あるぅ?」

倒木が行く手を阻みます
虎車でもハードルが高すぎますねぇ
オヤジ無理しませんです

あまりの寒さなので早く下山しました
今日はコケませんでしたよー
そしてTLR調子いいんだよなー、時明りだろうか


寒の戻りで山は、がい寒かったばい!
オヤジ二人には、凍えるオフトレッキングでした

今回は、トリッカー親父さんと、背振・三瀬方面へ

林道一本通ったあと次の林道へと向かったら、10人ほどのオフグループが。
その中に偶然にも林道わらしさんが居ました

ピカピカのバイク拝見しました、またご一緒しましょうネ
林道出て一息してたら、古い外車が走って来ました

ヒヤカー、サムカー、オープンカー


林道入ってもなかなか暖まりませんねぇ
途中、枝道など入り探索「そっち道あるぅ?」
倒木が行く手を阻みます

虎車でもハードルが高すぎますねぇ

あまりの寒さなので早く下山しました

今日はコケませんでしたよー

そしてTLR調子いいんだよなー、時明りだろうか

タグ :オフツー
2012年03月22日
2012年03月18日
2012年03月15日
自然は手ごわい
3月15日(木)
クラッチホルダーを応急修理して、何とか走行できるようになりなした
最後に一本作業道へ案内。
廃道同然なので、草木が行く手を阻みコースアウト

マシンを戻そうとしたら、足がつってしまってぼう立ちに
体力がありませんねぇ(泣)
ドクロさんに手伝って貰い、マシンを戻しました。
一息ついてから走りだすと、倒木が数本あり迂回を余儀なくされました。
さーて何処を通ろうか

無事、迂回もできて脱出
案内役がダメージ受けたんで、早目に山から下りました
今回は、長年の夢だったツーリングトライアルが実現しました。
セクションを作ったりして遊びましたが、グリップが効かずバランスを取るのが難しかった。
自然は手ごわいです
しかし、またトライするぞー
クラッチホルダーを応急修理して、何とか走行できるようになりなした

最後に一本作業道へ案内。
廃道同然なので、草木が行く手を阻みコースアウト


マシンを戻そうとしたら、足がつってしまってぼう立ちに

体力がありませんねぇ(泣)
ドクロさんに手伝って貰い、マシンを戻しました。
一息ついてから走りだすと、倒木が数本あり迂回を余儀なくされました。
さーて何処を通ろうか


無事、迂回もできて脱出

案内役がダメージ受けたんで、早目に山から下りました

今回は、長年の夢だったツーリングトライアルが実現しました。
セクションを作ったりして遊びましたが、グリップが効かずバランスを取るのが難しかった。
自然は手ごわいです
しかし、またトライするぞー

2012年03月14日
痛ートラ(><)!
3月14日(水)
月曜日から筋肉ツーでほぼロボG状態でした
先日の日曜日は、ドクロさん希望のガレガレ林道&トレッキングへご案内
TLRでお越しと言うので、セクションを作ってツートラ風に遊んで貰いましょう
2台のTLRは山茶花高原の奥へ消えて行きました

いよいよガレ場へ入りますが、その前にタイヤの空気圧を落とします。

軽快に走破するドクロさん

遊べる場所を見つけ、マーカーを置いてセクションを作りました。
赤マーカー右側、青マーカー左側、この中を走ります。

う~!ドクロさん足が出ました
はーい減点2でーす。

86Gも・・・クリーンとはいきません

いやートライアルは楽しいなぁ、でも久しぶりで緊張、体はガチガチ
思うように動きません。
ガレ場終盤でまたいい場所が、でも悲劇が襲います・・・
悲劇を見たいか方は、ドクロさんのブログへどうぞ
でも、こんなことは百戦錬磨、楽しいからまたトライしました。
現役のドクロさん、流石に上手いですぅ


ここ通っただけですでに足はパンパン状態、今先は林道をトレッキングします。
この日は、気温がだんだん下がって来て雪もちらほら。
寒くなったんで、途中の林道脇のガレた作業道へ入ったのが第二の悲劇
登りで倒れてこの通り

クラッチホルダーにクラックが入りました。
タイラップで応急修理して何とかなりましたが、極力シフトチェンジは控えめに走行でんがな
眠たくなりました続きはまた明日
月曜日から筋肉ツーでほぼロボG状態でした

先日の日曜日は、ドクロさん希望のガレガレ林道&トレッキングへご案内

TLRでお越しと言うので、セクションを作ってツートラ風に遊んで貰いましょう

2台のTLRは山茶花高原の奥へ消えて行きました


いよいよガレ場へ入りますが、その前にタイヤの空気圧を落とします。
軽快に走破するドクロさん

遊べる場所を見つけ、マーカーを置いてセクションを作りました。
赤マーカー右側、青マーカー左側、この中を走ります。
う~!ドクロさん足が出ました

86Gも・・・クリーンとはいきません

いやートライアルは楽しいなぁ、でも久しぶりで緊張、体はガチガチ

ガレ場終盤でまたいい場所が、でも悲劇が襲います・・・

悲劇を見たいか方は、ドクロさんのブログへどうぞ

でも、こんなことは百戦錬磨、楽しいからまたトライしました。
現役のドクロさん、流石に上手いですぅ

ここ通っただけですでに足はパンパン状態、今先は林道をトレッキングします。
この日は、気温がだんだん下がって来て雪もちらほら。
寒くなったんで、途中の林道脇のガレた作業道へ入ったのが第二の悲劇

登りで倒れてこの通り

クラッチホルダーにクラックが入りました。
タイラップで応急修理して何とかなりましたが、極力シフトチェンジは控えめに走行でんがな

眠たくなりました続きはまた明日

2012年03月11日
同じ仲間
3月11日(日)

同じバイクで初めてのオフツー&トライアル

なんか仲間みたいでいいですよね、嬉しくなりました。
あの大震災から1年、時が経つのは早いです。
まだまだ復興と言うには程遠い状況ですが、何とか一日でも早くと願うばかりです。


同じバイクで初めてのオフツー&トライアル
なんか仲間みたいでいいですよね、嬉しくなりました。
あの大震災から1年、時が経つのは早いです。
まだまだ復興と言うには程遠い状況ですが、何とか一日でも早くと願うばかりです。
タグ :お出かけ
2012年03月10日
2012年03月04日
もったいない
3月4日(日)

最近天気が悪いですねぇ
婆様からの依頼です。
長年使ってる長靴にヒビが入って水漏れすると。
「履きやすいので捨てずらい」と言う事だったんで、
パンク修理用のパッチ貼ってやりました。

さて、セローのドナーに火を入れてみます
とりあえずキャブは掃除しました。
タンク内はサビも無くいい状態でしたが、ガソリンコックからポタポタ漏れが・・・
エンジンンは数回のキックであっさりと息吹きかえりました
やっぱりセローはいいねぇ
コックをバラしました。

パッキン類はヘタってますねぇ
他のところは状態はいいようです。洗浄して綺麗にしました。

ドナーとして頂いたんですが、なんかもったいないような気がしてます。


最近天気が悪いですねぇ

婆様からの依頼です。
長年使ってる長靴にヒビが入って水漏れすると。
「履きやすいので捨てずらい」と言う事だったんで、
パンク修理用のパッチ貼ってやりました。
さて、セローのドナーに火を入れてみます

とりあえずキャブは掃除しました。
タンク内はサビも無くいい状態でしたが、ガソリンコックからポタポタ漏れが・・・

エンジンンは数回のキックであっさりと息吹きかえりました

やっぱりセローはいいねぇ

コックをバラしました。
パッキン類はヘタってますねぇ
他のところは状態はいいようです。洗浄して綺麗にしました。
ドナーとして頂いたんですが、なんかもったいないような気がしてます。
タグ :メンテナンス
2012年02月26日
老鹿のドナー
2月26日(日)
10℃
前にトリッカー親父さんから、
「部品取りに初期型セローがあります」とお話を頂いたので、引取りに伺いました。
セローは、初期型のYSP仕様(限定車)でした
。
年式が古いだけにまあぁ、あちこちサビはありますが、
それにエンジンに問題があるとか。

部品取りにするには勿体ないような・・・

これでまた、楽しみがふえました
トリッカー親父さんありがとうございました。

前にトリッカー親父さんから、
「部品取りに初期型セローがあります」とお話を頂いたので、引取りに伺いました。
セローは、初期型のYSP仕様(限定車)でした

年式が古いだけにまあぁ、あちこちサビはありますが、
それにエンジンに問題があるとか。

部品取りにするには勿体ないような・・・


これでまた、楽しみがふえました

トリッカー親父さんありがとうございました。
2012年02月25日
今日も天気が悪い
2月25日(土)
今日も天気が悪く、曇り一時雨。
SRを少し転がそうと思ってましたが・・・
ガレージで先週からバラしてた、TLRのリヤ回りをメンテしました。
ブレーキ回りもバラしてグリスアップ
チェーンもどぶ漬けしてたので、汚れが綺麗に落ちてました。
組付けて終了です。

今日も天気が悪く、曇り一時雨。
SRを少し転がそうと思ってましたが・・・
ガレージで先週からバラしてた、TLRのリヤ回りをメンテしました。
ブレーキ回りもバラしてグリスアップ
チェーンもどぶ漬けしてたので、汚れが綺麗に落ちてました。
組付けて終了です。

2012年02月22日
早いもので
2月22日(水)
早いもので、当ブログも5年目に突入しました。
途中、挫折しかけたこともありましたが何とか続づいてますねぇ。
まぁこれからもボチボチとやって行くことにします。
今日は猫
の記念日だって。色々ありますねぇ
ところで犬の記念日ってあるのかなぁ?
早いもので、当ブログも5年目に突入しました。
途中、挫折しかけたこともありましたが何とか続づいてますねぇ。
まぁこれからもボチボチとやって行くことにします。
今日は猫

ところで犬の記念日ってあるのかなぁ?
2012年02月19日
寒かったんで
2月19日(日)
5℃
土曜、日曜と雪がちらつく寒~い日でした。
寒さに負けバイクで出かける元気もありませんでした。
そこでガレージで、ストーブにあたりながらゴソゴソ。
こいつもそろそろ山を駆けたいんで、TLRを少しメンテナンス。
まず、リヤチューブがずれてたんで修正。

次に、リヤホイール回りをメンテ。
スプロケットが汚れてましたので洗浄しました。

オォォー取付けボルトにサビが出てました

グリスアップなどして綺麗になりました。

ついでに、塗装が剥げかかってたリヤブレーキパネルを塗装。

寒かったんでストーブで乾燥。

チェーンも洗浄。しばらく漬けて置いて汚れを落とします。


土曜、日曜と雪がちらつく寒~い日でした。
寒さに負けバイクで出かける元気もありませんでした。

そこでガレージで、ストーブにあたりながらゴソゴソ。
こいつもそろそろ山を駆けたいんで、TLRを少しメンテナンス。
まず、リヤチューブがずれてたんで修正。

次に、リヤホイール回りをメンテ。
スプロケットが汚れてましたので洗浄しました。

オォォー取付けボルトにサビが出てました


グリスアップなどして綺麗になりました。

ついでに、塗装が剥げかかってたリヤブレーキパネルを塗装。

寒かったんでストーブで乾燥。

チェーンも洗浄。しばらく漬けて置いて汚れを落とします。

タグ :メンテナンス
2012年02月12日
ズリズリ満点
2月12日(日)
-4℃-12℃
今日のオフツー、雪は少なかったもののズリズリ満点で楽しめました~
ドクロさんの雪山ツーにくっ付いて行くつもりが、朝寝坊してしまったので、途中の背振神社で合流します
神社で今日の安全祈願したあと、背振山頂へ。
山頂までは、雪は少なく凍結した路面で、もうツルツル、ズリズリでヒヤヒヤ
アクセルワークを慎重にスロースピードで走行

山頂に到着。雲一つない晴天で遠くまで見渡せ気持ちいいですねぇ。
福岡方面

佐賀方面

これが天気予報でお世話になってるレーダーですかね。サボテンのように見えます。

ここからの下りが、冷汗タラタラ
危うくコケそうになりましたが・・・
ドクロさんと、雪道を探してあっちへ、こっちへ

いい感じで雪が残ってました

本田君と鹿雄君です。

風はまだまだ冷たかったのですが、天気が良く気持良いオフツーでした。
ドクロさん、案内ありがとうございました。
あぁ~!ズリズリクセニナリソウ!!

今日のオフツー、雪は少なかったもののズリズリ満点で楽しめました~

ドクロさんの雪山ツーにくっ付いて行くつもりが、朝寝坊してしまったので、途中の背振神社で合流します

神社で今日の安全祈願したあと、背振山頂へ。
山頂までは、雪は少なく凍結した路面で、もうツルツル、ズリズリでヒヤヒヤ

アクセルワークを慎重にスロースピードで走行


山頂に到着。雲一つない晴天で遠くまで見渡せ気持ちいいですねぇ。
福岡方面

佐賀方面

これが天気予報でお世話になってるレーダーですかね。サボテンのように見えます。

ここからの下りが、冷汗タラタラ


ドクロさんと、雪道を探してあっちへ、こっちへ


いい感じで雪が残ってました


本田君と鹿雄君です。

風はまだまだ冷たかったのですが、天気が良く気持良いオフツーでした。
ドクロさん、案内ありがとうございました。
あぁ~!ズリズリクセニナリソウ!!

タグ :お出かけ