2011年03月13日
新しい道
3月13日(日)
気温18℃
先ずは、東日本大震災に被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
本当にこれが日本でおこっているのかと、目を覆いたくなるような映像でした。
まだまだ、予断を許さない状況ではあると思いますが、何とか頑張ってほしいと思う次第です。
やっと春らしくなったので、一週間前に開通した「多良岳オレンジ海道
」へ様子見にGO!
R207の鹿島市街地を過ぎた所に、標識が出てました。

ここのルートは、多良岳の丘陵地帯を走る道で、両脇にはみかん畑が広がってます
途中有明海が望めて見晴らしもいいです

今回の相棒は、預かり物の馬利雄です。
バッテリーが上がり気味だったので、充電がてら動かました。

多良町を過ぎたら、長崎県へ入りました、ここから「多良岳レインボーロード」になります。
島原半島が見えてきました

暫く走ると、標識がありました。この先諫早まで行けるのですが、今日は山茶花高原へ回ります。

高原で一息
雲仙島原方面を眺めてからまた、オレンジ海道へ戻ります。

法定速度で安全運伝ですよ~!
交差点も多いので、スピードの出し過ぎはいけませんです。
R207へ出る案内板もあります、島原・雲仙方面へ行くには時間短縮になっていいルートです。
ここは広域農道ですので、通行に際しては地域の方に配慮した走行をお願いできればと思います。

先ずは、東日本大震災に被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。
本当にこれが日本でおこっているのかと、目を覆いたくなるような映像でした。
まだまだ、予断を許さない状況ではあると思いますが、何とか頑張ってほしいと思う次第です。
やっと春らしくなったので、一週間前に開通した「多良岳オレンジ海道


R207の鹿島市街地を過ぎた所に、標識が出てました。
ここのルートは、多良岳の丘陵地帯を走る道で、両脇にはみかん畑が広がってます

途中有明海が望めて見晴らしもいいです

今回の相棒は、預かり物の馬利雄です。
バッテリーが上がり気味だったので、充電がてら動かました。
多良町を過ぎたら、長崎県へ入りました、ここから「多良岳レインボーロード」になります。
島原半島が見えてきました

暫く走ると、標識がありました。この先諫早まで行けるのですが、今日は山茶花高原へ回ります。
高原で一息

法定速度で安全運伝ですよ~!
交差点も多いので、スピードの出し過ぎはいけませんです。
R207へ出る案内板もあります、島原・雲仙方面へ行くには時間短縮になっていいルートです。
ここは広域農道ですので、通行に際しては地域の方に配慮した走行をお願いできればと思います。
Posted by ハチロクG at 19:50│Comments(8)
│おでかけ
この記事へのコメント
鹿島から、島原・雲仙方面への近道ですか?!
信号機が少なくて時間短縮できそうですね、、、
信号機が少なくて時間短縮できそうですね、、、
Posted by ドクロ at 2011年03月14日 19:31
ドクロさん>この道を使うと近道になりますよ。
信号はほとんど無いし、見晴らしもいいです。
近いうち雲仙まで行って見たい思ってます。
信号はほとんど無いし、見晴らしもいいです。
近いうち雲仙まで行って見たい思ってます。
Posted by ハチロクG
at 2011年03月14日 23:45

こんにちは。 なかなか良さげなルートのようですね。
今度連れて行って下さい。 お願いします。
今回の地震の大きさは大変なものでしたね。
被害の大きさに、ただただ驚いています。
この場をお借りして、亡くなられた方のご冥福と、災害にあわれた方へお見舞いを申し上げます。
千葉の市川に家内の弟家族が居るのですが、品物が不足しているとの事で、日用品や電池などを送る算段をしています。
さて、春のシーズン前にオイル交換を・・・と思い、11日のお昼に郵便局から送金して4時ごろ帰ってみると・・・、あの地震。
送ってもらうお店は青森。被害は無かったらしく『入金を確認したが、輸送ルートの確認が出来るまで少し遅れる』のメールが来たので一安心。
オイルの入荷待ちです。
今度連れて行って下さい。 お願いします。
今回の地震の大きさは大変なものでしたね。
被害の大きさに、ただただ驚いています。
この場をお借りして、亡くなられた方のご冥福と、災害にあわれた方へお見舞いを申し上げます。
千葉の市川に家内の弟家族が居るのですが、品物が不足しているとの事で、日用品や電池などを送る算段をしています。
さて、春のシーズン前にオイル交換を・・・と思い、11日のお昼に郵便局から送金して4時ごろ帰ってみると・・・、あの地震。
送ってもらうお店は青森。被害は無かったらしく『入金を確認したが、輸送ルートの確認が出来るまで少し遅れる』のメールが来たので一安心。
オイルの入荷待ちです。
Posted by えーやん at 2011年03月16日 14:53
えーやんさん>震災の凄さにただただ唖然とするばかりです。
原発も大変な事になってますが、我が県にもあるので本当に心配です。
今回のルートはそちらからは遠いのですが、機会があれば走りましょう。
こちらは只今オイル選びに悩んでます。
原発も大変な事になってますが、我が県にもあるので本当に心配です。
今回のルートはそちらからは遠いのですが、機会があれば走りましょう。
こちらは只今オイル選びに悩んでます。
Posted by ハチロクG
at 2011年03月16日 22:55

そうですね!!。何処の原発も同じような基準で造られているのでしょうから、
あのクラスの地震があると、何処もそうなる可能性は大ですね。
>こちらは只今オイル選びに悩んでます。
そうですね。ゾイルを知るまでは市販(ホームセンター)の純正?を使って
ましたが、GL2台はゾイルのセミシンセティックを5年くらい前から奢っています。
末永く大事に乗りたいのですが、オイル代・部品代と馬鹿になりません。
今度のオイル代で、ヘソクリがなくなりました。
5月のGL400の車検代をどうするか思案中です。^^;)
あのクラスの地震があると、何処もそうなる可能性は大ですね。
>こちらは只今オイル選びに悩んでます。
そうですね。ゾイルを知るまでは市販(ホームセンター)の純正?を使って
ましたが、GL2台はゾイルのセミシンセティックを5年くらい前から奢っています。
末永く大事に乗りたいのですが、オイル代・部品代と馬鹿になりません。
今度のオイル代で、ヘソクリがなくなりました。
5月のGL400の車検代をどうするか思案中です。^^;)
Posted by えーやん at 2011年03月17日 10:59
えーやんさん>こちらもメンテナンス費用捻出に頭痛いです。
それに春は、車・バイクの税金。年末にはSRが車検です。
ツーリングで走り回るより、金策に走り回るのが多くなりそう(笑)
それに春は、車・バイクの税金。年末にはSRが車検です。
ツーリングで走り回るより、金策に走り回るのが多くなりそう(笑)
Posted by ハチロクG
at 2011年03月18日 00:44

なかなかイイですね ^ ^
Posted by ばった at 2011年05月12日 21:12
ばったさん>ご無沙汰です。
いいルートが出来ました、こちらへもお越し下さい。
いいルートが出来ました、こちらへもお越し下さい。
Posted by ハチロクG
at 2011年05月12日 22:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。