2008年05月29日
あっちもこっちも
古いバイクを持っていると色々トラブルが出てきます。
TLRが走行途中でエンジンSTOP
コックをリザーブに切替えたら、何とか再始動出来ました。

ガスコックのホースメッシュにゴミが付着してました。
取出して洗浄、エアーで吹いて綺麗にしました。

タンク内に20年分のゴミ、サビが有ったんでしょう。
トラブルと修理のイタチゴッコか~!
TLRが走行途中でエンジンSTOP

コックをリザーブに切替えたら、何とか再始動出来ました。
ガスコックのホースメッシュにゴミが付着してました。
取出して洗浄、エアーで吹いて綺麗にしました。
タンク内に20年分のゴミ、サビが有ったんでしょう。
トラブルと修理のイタチゴッコか~!

Posted by ハチロクG at 00:40│Comments(4)
│bike
この記事へのコメント
私はタンクとキャブの間にフィルターをかませています。
明日も天気は良さそうですが、GBちゃんの例のタイヤのビード出しで力仕事になりそうです^^;)
明日も天気は良さそうですが、GBちゃんの例のタイヤのビード出しで力仕事になりそうです^^;)
Posted by えーやん at 2008年05月31日 21:31
えーやんさん>今回のゴミ詰まりはタンク内に入っているメッシュホースでした。
ビードは一回ではなかなかでないので、タイヤが破裂しそうな位入れては、出しを繰り返しますね。
若者えーやんさんですから、疲れも遠慮して3日後あたり出てくるかもです(笑)
ビードは一回ではなかなかでないので、タイヤが破裂しそうな位入れては、出しを繰り返しますね。
若者えーやんさんですから、疲れも遠慮して3日後あたり出てくるかもです(笑)
Posted by ハチロクG
at 2008年06月01日 00:02

こんにちは^^)
タイヤのビード!! 割とあっさり出ました^^;)
貧乏人の性でしょうか!? ビードクリームの付け方が少なかったのか?・・・。
今度は歯ブラシでクリームをたっぷり塗って・・・、空気圧を3Kほど上げただけで出てくれました。
回してみたけど振れは出ませんでした^^;)
師匠のご教授のおかげです。ありがとうございました^^)
若いので腕と肩、胸筋に少し張りを覚えます^^;) 今からケーブルへの給油です。
タイヤのビード!! 割とあっさり出ました^^;)
貧乏人の性でしょうか!? ビードクリームの付け方が少なかったのか?・・・。
今度は歯ブラシでクリームをたっぷり塗って・・・、空気圧を3Kほど上げただけで出てくれました。
回してみたけど振れは出ませんでした^^;)
師匠のご教授のおかげです。ありがとうございました^^)
若いので腕と肩、胸筋に少し張りを覚えます^^;) 今からケーブルへの給油です。
Posted by えーやん at 2008年06月01日 14:06
えーやんさん>ビート出ましたか、前回はもう一息だったようですね。
組付け後の確認は必要ですね、と言いつつも自分はあまりやってないですけど(笑)
今日は、TYのセッティングに藪に行きましたが、爆死しました。
えーやんさんより体力が有りませんでした。
組付け後の確認は必要ですね、と言いつつも自分はあまりやってないですけど(笑)
今日は、TYのセッティングに藪に行きましたが、爆死しました。
えーやんさんより体力が有りませんでした。
Posted by ハチロクG
at 2008年06月01日 22:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。