2008年05月03日
いよいよデビュー
TYが家に来てから、2ヶ月ようやく公道デビュー
明日、OFFメンバーと林道へ行きます。
果たして、トラブル無く無事帰って来れるか心配だー!
いきなりだから、牽引きロープ用意しとこーっと(^^)

明日、OFFメンバーと林道へ行きます。
果たして、トラブル無く無事帰って来れるか心配だー!
いきなりだから、牽引きロープ用意しとこーっと(^^)
2008年04月24日
GWお楽しみキット
♪もう少し寝るとGW
やっとゆっくり休めそうです。
注文してたお楽しみキットが来ました。
GWに取付けしてやっと公道デビュー出来そうです。
4月になってからナンバー登録してましたので準備OK
あぁ~あの頃を思い出し・・・ニヤリ


やっとゆっくり休めそうです。
注文してたお楽しみキットが来ました。
GWに取付けしてやっと公道デビュー出来そうです。
4月になってからナンバー登録してましたので準備OK
あぁ~あの頃を思い出し・・・ニヤリ

2008年04月13日
モトラ
いつもお世話になっている、カスタムジャンプさんに
モトラが修理で入ってました。

80年代のバイクですが、モトラを間近で見たのは初めてでした。
とても頑丈なフレームです。
いろんな装備がありました。
サスペンション調整ハンドル
Hi.Lowギヤ切り替えレバー
センタースタンドロック機構など

この頃のバイクは創造豊かな物が多かったですね、
いい時代でした。
モトラが修理で入ってました。

80年代のバイクですが、モトラを間近で見たのは初めてでした。
とても頑丈なフレームです。
いろんな装備がありました。
サスペンション調整ハンドル
Hi.Lowギヤ切り替えレバー
センタースタンドロック機構など

この頃のバイクは創造豊かな物が多かったですね、
いい時代でした。
2008年03月26日
気合を入れて!
シコシコシコ・・・フゥ~!
シコシコシコ・・・フゥ~!
フェンダーにサビが
、チョット目を離していたら襲って来てました。

ボンスターでシコシコ・・取れました。ワックスを塗っておきます。
ついでにクランクケースもくすんで来てたので、コンパウンドを付けウェスを持って
シコシコ・・シコシコ・・・
気合を入れてもう一丁、シコシコシコ・・最後にピュー・・・
液体ワックスを塗ります。
オォ!スッキリ(^^)見違えるようになりました。

この後、、エンジンに火を入れ慣らしときます。
30日のお花見ツーリング、お天気?だが・・・絶対
と会長が言ってますので、
私もお祈りを・・・
シコシコシコ・・・フゥ~!
フェンダーにサビが


ボンスターでシコシコ・・取れました。ワックスを塗っておきます。
ついでにクランクケースもくすんで来てたので、コンパウンドを付けウェスを持って
シコシコ・・シコシコ・・・

気合を入れてもう一丁、シコシコシコ・・最後にピュー・・・

オォ!スッキリ(^^)見違えるようになりました。

この後、、エンジンに火を入れ慣らしときます。
30日のお花見ツーリング、お天気?だが・・・絶対

私もお祈りを・・・
2008年03月16日
ハンドル交換のはずが
SRのライディングポジションを変えようと、ハンドルを買っていたのですが、ヤマメ解禁を迎え釣りに忙しく、やっと今日交換しました。
一文字からコンチタイプにしてやや前傾を緩和

ケーブルの取り回しやらで、タンクを外したりとチョット大掛りになりました。
早速試乗、取回しと幾分楽なポジションになりました
が・・・ウィンカーが点滅しません
戻ってから配線などチェックするが分りません
いつもお世話になっている、カスタムジャンプで見て貰いました。原因はフロントウインカーのアースが上手く取れてませんでした。
始動性も良くなり、今月末のツーリングに向けもう少し整備と磨きをしなければ
一文字からコンチタイプにしてやや前傾を緩和
ケーブルの取り回しやらで、タンクを外したりとチョット大掛りになりました。
早速試乗、取回しと幾分楽なポジションになりました

が・・・ウィンカーが点滅しません

戻ってから配線などチェックするが分りません

いつもお世話になっている、カスタムジャンプで見て貰いました。原因はフロントウインカーのアースが上手く取れてませんでした。
始動性も良くなり、今月末のツーリングに向けもう少し整備と磨きをしなければ
