2009年10月07日
西海オンツーリング
10月4日(日)
西海オンツーリングに参加してきました。
参加総数14名、みなさんいろんなバイクで参加です。

これは古い、42年前のBMWです

一路西海橋を目指し出発
秋晴れの爽やかななか、走っていて気持ちいいー
ハウステンボス脇から、西海パールラインを初めて通ります。
海岸線を走ると海の青さが綺麗です。

お昼ご飯は、新鮮なお魚を頂ました

七ツ釜鍾乳洞を見物します。中は非常に狭かった。

近くではコスモスが咲いてイベントもやってました。

久しぶりにこちら方面に来ましたが、海沿いを走るルートは実に気持ち良かった。
突然ですが、ブログを暫くお休みします。
ご訪問下さった方、コメント頂いた方ありがとうございました。
m(_。_)m

西海オンツーリングに参加してきました。
参加総数14名、みなさんいろんなバイクで参加です。
これは古い、42年前のBMWです

一路西海橋を目指し出発

秋晴れの爽やかななか、走っていて気持ちいいー

ハウステンボス脇から、西海パールラインを初めて通ります。
海岸線を走ると海の青さが綺麗です。
お昼ご飯は、新鮮なお魚を頂ました

七ツ釜鍾乳洞を見物します。中は非常に狭かった。
近くではコスモスが咲いてイベントもやってました。
久しぶりにこちら方面に来ましたが、海沿いを走るルートは実に気持ち良かった。
突然ですが、ブログを暫くお休みします。
ご訪問下さった方、コメント頂いた方ありがとうございました。
m(_。_)m
2009年09月28日
ラリーゲーム
9月27日(日)
ラージ主催のラリーゲームに参加しました。
コマ図を頼りにコースを走る、今回で二回目。

朝一で畑仕事を片付け、集合場所へぶっとばしますが、2分遅刻、スミマセン。

ルールの説明後、一台ずつスタート。私は15分後のスタート、ドキドキ
ミスコースしない様、慎重に走ります。
案山子さんも応援してくれます。

無事、昼食地点のバナナに到着。
美味しい昼食を食べ。くじ引きでは、帽子とベルトが当たりました
山間部を走ってると、キンモクセイのいい香りが。
そして道端では、コスモスが咲いてます。
もう秋の季節感を感じて、気持ちいいですね~。

大きなミスコースも無く、無事ゴール
今回も上位入賞とはいきませんでしたが、楽しい一日を遊べました。
ラージ主催のラリーゲームに参加しました。
コマ図を頼りにコースを走る、今回で二回目。
朝一で畑仕事を片付け、集合場所へぶっとばしますが、2分遅刻、スミマセン。
ルールの説明後、一台ずつスタート。私は15分後のスタート、ドキドキ

ミスコースしない様、慎重に走ります。
案山子さんも応援してくれます。
無事、昼食地点のバナナに到着。
美味しい昼食を食べ。くじ引きでは、帽子とベルトが当たりました

山間部を走ってると、キンモクセイのいい香りが。
そして道端では、コスモスが咲いてます。
もう秋の季節感を感じて、気持ちいいですね~。

大きなミスコースも無く、無事ゴール

今回も上位入賞とはいきませんでしたが、楽しい一日を遊べました。
2009年09月01日
熱~い一日
8月30日熱い一日だった。
草千里09
10年に一度集まって写真を撮る
集まったライダーの数、それは私の想像をはるかに超えてました
草千里へ行くまでの長い行列

帰って行くライダー達に手を振ったり、ピースサイン出したり。
みんないい笑顔で通り過ぎて行く
約2時間かかってやっと草千里到着、駐車場はバイクであふれかえってます。

そして写真撮影、数千台の中の一台に加わりました

またこのバイクで10年後来れたら幸せかな
体も心も熱くなった一日でした。
草千里09
10年に一度集まって写真を撮る

集まったライダーの数、それは私の想像をはるかに超えてました

草千里へ行くまでの長い行列

帰って行くライダー達に手を振ったり、ピースサイン出したり。
みんないい笑顔で通り過ぎて行く

約2時間かかってやっと草千里到着、駐車場はバイクであふれかえってます。
そして写真撮影、数千台の中の一台に加わりました

またこのバイクで10年後来れたら幸せかな

体も心も熱くなった一日でした。
2009年08月17日
そんなに見ちゃ・・
次から次へと、綺麗どころや、珍しいものが回って来ます


身を乗り出して
かぶりつき

おっとそこの小さいお客さんと、おGさん「そんなに下から覗いちゃ・・・」

一ヶ月半ほど居た、チビッコも帰って行きました



身を乗り出して

おっとそこの小さいお客さんと、おGさん「そんなに下から覗いちゃ・・・」

一ヶ月半ほど居た、チビッコも帰って行きました

2009年08月14日
早朝ツーリング
8月14日(金)

予報で、今日は晴れそうなので
これはチャンスと、早朝の涼しいツーリングに出発
久々にシートをめくると、そこで見たものは


魔の手が忍び寄ってました。
6時過ぎ約一ヶ月ぶりに火を入れ、国道を西へ。
行き先の予定は無く、とりあえず2~3時間ほどぶらりと。
お盆休みとあって車は少なく、気持ち良く走れます。
大村までやって来ました、さてどうするか。
まだ時間も早いし、こうなったら雲仙まで足を延ばすか
おっとここは、オバマです


ここから雲仙へ
硫黄の臭いがする地獄です

ここはサッと流し、仁多峠へ。
ラッキーな事に、通行料が今年4月から無料になってました
但し夜間は通行できません。

涼しくて気持ち良いです。
ここで、東京からツーリング中の若いライダーと暫し話します。
バイクは何とカワサキW3、懐かしいバイクです

ここから快適なワインディングロードを走り

例のゲロチンロードを通りましたが、気分が悪くなったので山茶花高原へ。
さっき走って来た雲仙を眺めますが・・・

曇って何も見えません
早朝ぶらりツーリングのツモリが、つい長くなり昼前に帰りつきました。


予報で、今日は晴れそうなので

これはチャンスと、早朝の涼しいツーリングに出発

久々にシートをめくると、そこで見たものは


魔の手が忍び寄ってました。
6時過ぎ約一ヶ月ぶりに火を入れ、国道を西へ。
行き先の予定は無く、とりあえず2~3時間ほどぶらりと。
お盆休みとあって車は少なく、気持ち良く走れます。

大村までやって来ました、さてどうするか。
まだ時間も早いし、こうなったら雲仙まで足を延ばすか

おっとここは、オバマです


ここから雲仙へ

硫黄の臭いがする地獄です
ここはサッと流し、仁多峠へ。
ラッキーな事に、通行料が今年4月から無料になってました

但し夜間は通行できません。
涼しくて気持ち良いです。
ここで、東京からツーリング中の若いライダーと暫し話します。
バイクは何とカワサキW3、懐かしいバイクです

ここから快適なワインディングロードを走り
例のゲロチンロードを通りましたが、気分が悪くなったので山茶花高原へ。
さっき走って来た雲仙を眺めますが・・・
曇って何も見えません

早朝ぶらりツーリングのツモリが、つい長くなり昼前に帰りつきました。

2009年07月06日
逝ってしまった
7月5日(日)
梅雨の晴れ間で、山へ
前回ラージ軍団が、苦戦した魔のルートに挑戦。
今日は、朝から変なことがおこります。
途中、ハーレーに乗ったライダーが前を走ります。
コンビニで声を掛けられ、お互いどっかで見た顔?
中学の同級生でした、ビックリしました
ルートに入る前に公園に寄ります。
公園には、ラージ軍団の方々がOFFツーで集合されてました。
今回は、参加しませんのでお見送りしました。

では、こちらも出発
これがトラブルの幕開けだったとは・・・
いつもと逆ルートだったので、入り口に迷いました。
やっと入り口までたどり着き、さあ出発と思ったらエンジンがかかりません。
プラグ交換で再始動
いよいよ突入だー
雨の影響で道も水びたし

石ゴロゴロのトライアルセクションのような所です。
たのしーです
流石に虎車だけあってさくさく登ります。
が不覚にもコケてブレーキレバーがポッキリ
倒木をくぐり

やっと中間点の丘へ、この時点でヘトヘトです

後は、下りで問題なく出口へと思ったら、道路へ出る直前でまたエンスト。
プラグを見たら真っ黒。

何とか再生を試みますが、ダメです。
ガ~ン
TY様、逝ってしまわれました。
八方手を尽くし、行きつけのバイク屋さんのお客さんが、レスキューに来てくれ事に。
あぁー天の助けです。
途中まで押して行きましたが、もうダメだー。
私も逝きました

バイク屋到着、プラグ交換してまたエンジン復活
何なんだー、とりあえず、家まで乗って帰りホッ!
プラグがかぶりぎみなので、原因を見つけなければ。
しかし、今日は散々な目に逢いました
梅雨の晴れ間で、山へ

前回ラージ軍団が、苦戦した魔のルートに挑戦。
今日は、朝から変なことがおこります。
途中、ハーレーに乗ったライダーが前を走ります。
コンビニで声を掛けられ、お互いどっかで見た顔?
中学の同級生でした、ビックリしました

ルートに入る前に公園に寄ります。
公園には、ラージ軍団の方々がOFFツーで集合されてました。
今回は、参加しませんのでお見送りしました。
では、こちらも出発

これがトラブルの幕開けだったとは・・・
いつもと逆ルートだったので、入り口に迷いました。
やっと入り口までたどり着き、さあ出発と思ったらエンジンがかかりません。
プラグ交換で再始動

いよいよ突入だー
雨の影響で道も水びたし
石ゴロゴロのトライアルセクションのような所です。
たのしーです

流石に虎車だけあってさくさく登ります。
が不覚にもコケてブレーキレバーがポッキリ

倒木をくぐり
やっと中間点の丘へ、この時点でヘトヘトです

後は、下りで問題なく出口へと思ったら、道路へ出る直前でまたエンスト。
プラグを見たら真っ黒。
何とか再生を試みますが、ダメです。
ガ~ン

TY様、逝ってしまわれました。
八方手を尽くし、行きつけのバイク屋さんのお客さんが、レスキューに来てくれ事に。
あぁー天の助けです。
途中まで押して行きましたが、もうダメだー。
私も逝きました
バイク屋到着、プラグ交換してまたエンジン復活
何なんだー、とりあえず、家まで乗って帰りホッ!
プラグがかぶりぎみなので、原因を見つけなければ。
しかし、今日は散々な目に逢いました

2009年05月26日
新緑のちょっとヤバ溪ONツー
5月24日(日) 曇り・晴れ・時々小雨
今回は、半年ぶりにラージさん主催のONツーに参加しました。
初めてのルートが多いので楽しみダー
出発前にアイドリング。オイル漏れで、O-リングを交換してたんでチェック・チェック!
オイル漏れヨーシ、エンジンヨーシ、オレオヤジ
今日は、肌寒いので脱がない
今回は7台ですが、50オーバーの方が過半数

じゃボチボチと、おぉ!
先頭のバッタさん、いきなりぶっとばし
何時もと・・・マスネェ
最初の餌食は、マッテさんかぁー
ハァーハァーハァー!「英彦山」へ到着、さすがにチョット寒いです
いや、冷や汗です

今日は、グラサンで決めてるツモリ

英彦山→やまくに→青の同門→中津・・・途中走行中につき写真撮影を禁止しております
・・・ちょっと面倒くさかった だけ 
昼になり、福沢諭吉旧居へ到着

諭吉先生です・・・となりにオヤジの銅像でも 、ドーゾ



先生、オヤジの家に札束になって、起こしクダサイ遠慮はいりませんヨー
楽しみな昼飯は、「汽車ぽっぽ」で
中津は唐揚げ美味いらしい。
写真を撮る間もなく先に・・・パクリうまかー・・・・鶏です

次は、羅漢寺へ。今回の老人クラブツーの目玉か。
へえ~!五百もの羅漢さんが居るんだー。みんな顔が違いますねー。

新緑の中
耶馬溪ダム→メイプルロードを快適に走ります
日田で、名誉会長とお別れ
帰りの途中、噂の肉の明治屋さんで、馬刺しを買い、缶
も貰い
無事帰宅
馬刺しと
で、カンパーイ! うまか~
当たり前だ、馬なんだから

今回は、半年ぶりにラージさん主催のONツーに参加しました。
初めてのルートが多いので楽しみダー

出発前にアイドリング。オイル漏れで、O-リングを交換してたんでチェック・チェック!
オイル漏れヨーシ、エンジンヨーシ、オレオヤジ

今日は、肌寒いので脱がない

今回は7台ですが、50オーバーの方が過半数


じゃボチボチと、おぉ!


最初の餌食は、マッテさんかぁー

ハァーハァーハァー!「英彦山」へ到着、さすがにチョット寒いです


今日は、グラサンで決めてるツモリ


英彦山→やまくに→青の同門→中津・・・途中走行中につき写真撮影を禁止しております


昼になり、福沢諭吉旧居へ到着

諭吉先生です・・・となりにオヤジの銅像でも 、ドーゾ



先生、オヤジの家に札束になって、起こしクダサイ遠慮はいりませんヨー

楽しみな昼飯は、「汽車ぽっぽ」で

写真を撮る間もなく先に・・・パクリうまかー・・・・鶏です

次は、羅漢寺へ。今回の老人クラブツーの目玉か。

へえ~!五百もの羅漢さんが居るんだー。みんな顔が違いますねー。
新緑の中


日田で、名誉会長とお別れ

帰りの途中、噂の肉の明治屋さんで、馬刺しを買い、缶


無事帰宅

馬刺しと



当たり前だ、馬なんだから


2009年05月06日
GW・・・8・9日目
5月5日・・・8日目
昨日の雨で野山の木々が青々と見えます
午前中川の状況を見がてら、バイクで山の方へ出かけました

新緑が眩しく、走っていて気持ちよいです
川の状況もいいので、昼から近くの渓流へ釣りです
GW終了まで後1日・・・
5月6日・・・9日目
長かった休みも今日で終わり
今年も、佐賀オートパーティーへ出かけました
今年も沢山の、旧車やスーパーカーが来てました。

行き付けのバイクショップ「カスタムジャンプ」さんも出品されてたんで、顔出してきました。

あぁ~、明日から仕事です
休みボケが心配だー
GW終了


昨日の雨で野山の木々が青々と見えます

午前中川の状況を見がてら、バイクで山の方へ出かけました

新緑が眩しく、走っていて気持ちよいです

川の状況もいいので、昼から近くの渓流へ釣りです

GW終了まで後1日・・・

5月6日・・・9日目
長かった休みも今日で終わり

今年も、佐賀オートパーティーへ出かけました

今年も沢山の、旧車やスーパーカーが来てました。
行き付けのバイクショップ「カスタムジャンプ」さんも出品されてたんで、顔出してきました。
あぁ~、明日から仕事です

休みボケが心配だー

GW終了



2009年05月02日
GW・・・3,4日目(鷹島肥前大橋ツー)
4月30日・・・3日目
大分中津江にフライフィッシング
自然の中をのんびりと過ごしました。
GW終了まで後6日・・・
5月1日・・・4日目
ホークスアイランドへプチツーリング

4月18日に開通した「鷹島肥前大橋」、長崎の鷹島と佐賀の肥前町に架かる大橋です。
割と近いので行って見ました。
家から一時間ちょっとで、大橋に着きました。

長さは約1.2km、歩道もあります。通行料は要りません
橋を渡った所に道の駅があり休憩できます。

島に渡り新鮮な魚を頂きました

食べている時、まだアジの尾ひれがピクピク動いてました
美味しかったです
まだまだ美味しいものがあるので、次回のお楽しみです。
鷹島モンゴル村という観光施設があるのでそちらへ
鷹にちなんで、ホークス必勝モニュメントがありました。

モンゴル村の一部、21年度は入場無料だそうです。ラッキー

青い海が綺麗です。ここからのサンセットもいいでしょうね。

やはりGWという事で、人出も多かったようです。
ライダーも多かった、暫くは多いでしょう。
今回は島全体を回ってないので、そのうちにまた訪れたいと思います。
潮風が気持ち良かったツーリングでした。

GW終了まで後5日・・・
大分中津江にフライフィッシング

自然の中をのんびりと過ごしました。
GW終了まで後6日・・・

5月1日・・・4日目
ホークスアイランドへプチツーリング
4月18日に開通した「鷹島肥前大橋」、長崎の鷹島と佐賀の肥前町に架かる大橋です。
割と近いので行って見ました。
家から一時間ちょっとで、大橋に着きました。
長さは約1.2km、歩道もあります。通行料は要りません

橋を渡った所に道の駅があり休憩できます。
島に渡り新鮮な魚を頂きました

食べている時、まだアジの尾ひれがピクピク動いてました

美味しかったです

まだまだ美味しいものがあるので、次回のお楽しみです。
鷹島モンゴル村という観光施設があるのでそちらへ

鷹にちなんで、ホークス必勝モニュメントがありました。
モンゴル村の一部、21年度は入場無料だそうです。ラッキー

青い海が綺麗です。ここからのサンセットもいいでしょうね。
やはりGWという事で、人出も多かったようです。
ライダーも多かった、暫くは多いでしょう。
今回は島全体を回ってないので、そのうちにまた訪れたいと思います。
潮風が気持ち良かったツーリングでした。

GW終了まで後5日・・・

2009年04月30日
GW・・・2日目
4月29日
昨晩の飲み会の後、単身赴任中の友人宅にご厄介になりました
翌日は市内名所へ、大村藩玖島城です
静かで歴史を感じて癒されます

次に市内が一望できる展望台がある琴平岳へ
パラグライダーがここから飛び立ってました

ここで、パラグライダーの人とお話をしていたら、体験飛行が出来る事に
私は気が進みませんでしたが、成り行き上飛ぶ事になりました

意を決して大空へ GO!
ふんわりとした気分で、気持ちよいです

鳥になったようです。
短い時間でしたが、貴重な体験でした。
こうして人生初体験の一日が過ぎて行きました。
GW終了まで後7日・・・
昨晩の飲み会の後、単身赴任中の友人宅にご厄介になりました

翌日は市内名所へ、大村藩玖島城です
静かで歴史を感じて癒されます

次に市内が一望できる展望台がある琴平岳へ

パラグライダーがここから飛び立ってました

ここで、パラグライダーの人とお話をしていたら、体験飛行が出来る事に

私は気が進みませんでしたが、成り行き上飛ぶ事になりました

意を決して大空へ GO!
ふんわりとした気分で、気持ちよいです

鳥になったようです。
短い時間でしたが、貴重な体験でした。
こうして人生初体験の一日が過ぎて行きました。
GW終了まで後7日・・・

2009年04月29日
GW突入・・・1日目
4月28日
夜勤明けですが、いよいよ今日からGW突入です
昼までゆっくり休養
夕方よりチョー久しぶりに友人と飲み会
です。
みんな歳とって頭は
です


が進んで話すことは、昔の事ばかり
こうしてオヤジ達の夜は更けていくのでした
ここで初めて食べた
トルコライスは美味しくてボリューム満点腹がパンクしそうになりました

GW終了まであと8日
夜勤明けですが、いよいよ今日からGW突入です

昼までゆっくり休養

夕方よりチョー久しぶりに友人と飲み会

みんな歳とって頭は





こうしてオヤジ達の夜は更けていくのでした

ここで初めて食べた


GW終了まであと8日

2009年04月11日
御衣黄桜
今週は晴天のひが続きます。
今日も天気が良く絶好の行楽日和。
バイクで出かけるにはいい季節です。
地元のニュースで、御衣黄桜(ぎょいこうさくら)なるものが、今咲いているとか。
見たことが無いので、ちょっくら出かけてみました。
バイクで走っても寒すぎず、暑すぎず丁度いい気持ち良さです。
山里に響く単コロの音に酔いしれて走っていると到着しました
しかし、まだどれが花なのかよく分かりません。

近づいてようやく
咲いてました。
花びらが緑色なんです。

遠くからだと葉桜にしか見えませんが。
説明がありました。


ここにも植えて咲いていますが、まったくわかりませぇんねぇ。

近づくと綺麗なのですが、遠くから見ると地味です。
この場所は、嬉野温泉から入った吉田地区で、横竹ダム周辺に咲いてます。
と言っても分かりにくい


今日も天気が良く絶好の行楽日和。
バイクで出かけるにはいい季節です。
地元のニュースで、御衣黄桜(ぎょいこうさくら)なるものが、今咲いているとか。
見たことが無いので、ちょっくら出かけてみました。
バイクで走っても寒すぎず、暑すぎず丁度いい気持ち良さです。
山里に響く単コロの音に酔いしれて走っていると到着しました
しかし、まだどれが花なのかよく分かりません。
近づいてようやく

花びらが緑色なんです。
遠くからだと葉桜にしか見えませんが。
説明がありました。
ここにも植えて咲いていますが、まったくわかりませぇんねぇ。
近づくと綺麗なのですが、遠くから見ると地味です。
この場所は、嬉野温泉から入った吉田地区で、横竹ダム周辺に咲いてます。
と言っても分かりにくい

2009年04月07日
桜舞い散る
今年の桜は、開花が早かったのですが、花冷えが続いて意外と長く咲いていましたが、もう終わりですね。
昨年も来たこの桜並木を、桜舞い散る中走って来ました。

やっと気温も上がって気持ちよい日でした。

昨年も来たこの桜並木を、桜舞い散る中走って来ました。
やっと気温も上がって気持ちよい日でした。
2009年04月01日
久しぶりのOFF
先週の日曜日は、休みと重なったため、ラージ主催のOFFツーへ
久しぶりに皆さんに会えました
いざ林道へしゅっぱーつ
このところ、山へ行って無いので体の動きがニブイ。
林道・藪走って一息です。

走っても楽しいですが、休憩の雑談もまた楽しいですね。
今回は、ヒルクライムのコースがありこれがまたよかった、アクセル開けてブイブイ!
登りのラインは、3本ありどちらを選ぶか・・・
左側はキャンバーですがスペースがありスピード落とせず行けるんではと判断。
では気合を入れてトライ
虎車で有利ですが、それでも一回目はバタバタ足が出て
納得がいかずもう一回チャレンGィ
2回目は、我慢して足を出さずクリーンで抜けました

次回は、別のラインでトライです。
皆さん、何回もチャレンジして一喜一憂これがいいんですね。
ここの藪でお昼になり、午前の部終了。
午後からは所用で帰宅、半日だけのOFFツーでしたが、楽しくリフレッシュが出来ました。
また、休みが重なったら参加しまツー・・・・おぉ寒~花冷えしてます

久しぶりに皆さんに会えました

いざ林道へしゅっぱーつ

このところ、山へ行って無いので体の動きがニブイ。
林道・藪走って一息です。
走っても楽しいですが、休憩の雑談もまた楽しいですね。
今回は、ヒルクライムのコースがありこれがまたよかった、アクセル開けてブイブイ!
登りのラインは、3本ありどちらを選ぶか・・・
左側はキャンバーですがスペースがありスピード落とせず行けるんではと判断。
では気合を入れてトライ
虎車で有利ですが、それでも一回目はバタバタ足が出て

納得がいかずもう一回チャレンGィ
2回目は、我慢して足を出さずクリーンで抜けました


次回は、別のラインでトライです。
皆さん、何回もチャレンジして一喜一憂これがいいんですね。
ここの藪でお昼になり、午前の部終了。
午後からは所用で帰宅、半日だけのOFFツーでしたが、楽しくリフレッシュが出来ました。
また、休みが重なったら参加しまツー・・・・おぉ寒~花冷えしてます

2009年03月10日
春霞
今日のお昼は、暖かくてやっと春らしくなって来ました
野山を見ると、春霞してます。
で、ちょっと転がして来ました。

気温17℃ですが、風はまだ幾分冷たいですね。
春になって、エンジンの鼓動も軽やかになった気がします
やはり川が気になって、途中状況チェック

明日は、アクセルグリップをロッドのグリップにチェンジ

野山を見ると、春霞してます。
で、ちょっと転がして来ました。

気温17℃ですが、風はまだ幾分冷たいですね。
春になって、エンジンの鼓動も軽やかになった気がします

やはり川が気になって、途中状況チェック

明日は、アクセルグリップをロッドのグリップにチェンジ

2009年02月27日
男!単鼓朗
曇り空でしたが、しばらく動かしてなかったので、近くまで。
キックを数回・・・かからん

あれれ、この前ほかのバイクに浮気しちゃったからへそ曲げたの?
では、単鼓朗君抱擁してあげよう
したら、一発で火が入りました。
ドコドコドコ・・うぅ~んこれこれこの感じだー
何処・何処・何処・・・
向かった先は、そう来月から足げに通わなくてはいけない所。
そう、可愛いヤマメが待っているのです。

多趣味な海ー老型です。
キックを数回・・・かからん

あれれ、この前ほかのバイクに浮気しちゃったからへそ曲げたの?
では、単鼓朗君抱擁してあげよう

したら、一発で火が入りました。
ドコドコドコ・・うぅ~んこれこれこの感じだー

何処・何処・何処・・・
向かった先は、そう来月から足げに通わなくてはいけない所。
そう、可愛いヤマメが待っているのです。
多趣味な海ー老型です。
2009年02月11日
ハチマルヒーローを求めて
2月10日(火)
コレコレこれを手に入れたかったのです。

以前、ナナマルヒーローは手に入れたのですが、この後の方が欲しくて。
最近少しずつ春めいてきたので、ツーリングがてら行ってきました。
九時前に出発、チョット遅かったので途中を高速でカッ飛びます。
今まで高速にほとんど乗ってなかったので、キンチョー気味

SRでは高速はきつい部分もありましたが、まぁたまにはかっ飛ばすのもいいか。
エンジンも調子いいし。
日田の手前でR210へ、平日なんで車が多いです・・・チョットイライラ
途中、慈恩の滝を通り過ぎようとしたら、アレェ見慣れない物がありUターンして見ました。

何でここに、龍なのかは分かりません。
昼前に、ここ湯布院の岩下コレクションに着きました。

前きた時、ナナマルヒーローを買ったのですが、
その時ハチマルも買っておけば良かったんだけど・・・
今回、館内はスルー
やまなみを通り次の目的地、フライショップ リバーインへ。
釣り道具の仕入れと情報収集。
さすがにやまなみまで来ると寒いですね。気温7℃
由布岳、九重は薄っすら雪が降ってまいした。


逆光でよく見えませんが
帰りにここも寄ってきました。九重夢大吊橋。
平日だと観光地は人少ないですね、ラッキーだけど写真だけ撮って帰りました。

ここから帰りのルートを考えます。
とりあえず、地蔵原→宝泉寺→ファームロードへ。
さすがに車は少なく、快適にワインディングを走れます。
心地よいシングルサウンドに
です。

ここを走りながら、次のルートを・・・日田方面へ帰るか、八女方面へ帰るか、うぅ~どうするか。
来る時は日田通ってきたので、帰りは八女へ行くか。
途中から、松原→上津江→矢部へ。
平日だとこれが多いですね。年度末も近いし。

それと、お蕎麦屋さんも閉まってます・・・あっ!ここは

夕方近くなってきましたので、車も更に多くなって来ました。
6時半に無事帰宅。
ふぅー疲れたぁ!
やっぱりツーリングは日曜日がいいねぇー。工事も車も少ないC-。
で、早速ページをめくり、ニヤニヤ・・・
これもあった、あれも、それも・・・と懐かしく見ていたら、瞼がくっついていました。
本日の走行約330km、燃費約28km/l
コレコレこれを手に入れたかったのです。
以前、ナナマルヒーローは手に入れたのですが、この後の方が欲しくて。
最近少しずつ春めいてきたので、ツーリングがてら行ってきました。
九時前に出発、チョット遅かったので途中を高速でカッ飛びます。
今まで高速にほとんど乗ってなかったので、キンチョー気味

SRでは高速はきつい部分もありましたが、まぁたまにはかっ飛ばすのもいいか。
エンジンも調子いいし。
日田の手前でR210へ、平日なんで車が多いです・・・チョットイライラ

途中、慈恩の滝を通り過ぎようとしたら、アレェ見慣れない物がありUターンして見ました。
何でここに、龍なのかは分かりません。
昼前に、ここ湯布院の岩下コレクションに着きました。
前きた時、ナナマルヒーローを買ったのですが、
その時ハチマルも買っておけば良かったんだけど・・・
今回、館内はスルー
やまなみを通り次の目的地、フライショップ リバーインへ。
釣り道具の仕入れと情報収集。
さすがにやまなみまで来ると寒いですね。気温7℃
由布岳、九重は薄っすら雪が降ってまいした。
逆光でよく見えませんが

帰りにここも寄ってきました。九重夢大吊橋。
平日だと観光地は人少ないですね、ラッキーだけど写真だけ撮って帰りました。

ここから帰りのルートを考えます。
とりあえず、地蔵原→宝泉寺→ファームロードへ。
さすがに車は少なく、快適にワインディングを走れます。
心地よいシングルサウンドに

ここを走りながら、次のルートを・・・日田方面へ帰るか、八女方面へ帰るか、うぅ~どうするか。
来る時は日田通ってきたので、帰りは八女へ行くか。
途中から、松原→上津江→矢部へ。
平日だとこれが多いですね。年度末も近いし。
それと、お蕎麦屋さんも閉まってます・・・あっ!ここは

夕方近くなってきましたので、車も更に多くなって来ました。
6時半に無事帰宅。
ふぅー疲れたぁ!
やっぱりツーリングは日曜日がいいねぇー。工事も車も少ないC-。
で、早速ページをめくり、ニヤニヤ・・・
これもあった、あれも、それも・・・と懐かしく見ていたら、瞼がくっついていました。

本日の走行約330km、燃費約28km/l
2009年02月04日
立春~野山へ
今日は、立春
春のようなポカポカ陽気に誘われ、のんびりとトレッキングに出かけました。
まずは、体慣らしにいつもの藪道へ。

おっと!こんな所で工事してました。チョットすみましぇん通りまーす

やって来ました、コ!コマネチセクション はたしてクリーンできるか?

バタバタ足つき3点でした。
ここを抜けたらもう汗かいて熱いです
山陰はひんやりとして、まだ雪が残ってました。

のんびり山道を走ってると、やっ!藪道が・・・
こっちへどうぞと手招きしているような・・・ハイ!突入
どんどん進んでいくと、
大木、倒木がブロック


とりあえず歩いて、抜けられるか先を見ます・・・道が続いて先に出れるようなので
ノコギリでルート作り、何とか出れました。やったぁ

おっとと、そんな狭いとこ通らなくても・・・・はまっちゃいました。

このあと、藪を一本通って昼飯にします。

こちらの昼飯は質素です、おにぎりに
珈琲です。

天気がよく、あったかいのでまったりと時間を過ごしました。
さあ出発

午後からは、いよいよ来月に迫った釣り解禁の為に、渓流状況を調査・・・待ちどうしいなー

早めに帰って汚れを落とし、整備とプラグが焼けぎみなのでキャブセッティングをして終了。
早くも春を感じるトレッキングでした。

春のようなポカポカ陽気に誘われ、のんびりとトレッキングに出かけました。
まずは、体慣らしにいつもの藪道へ。
おっと!こんな所で工事してました。チョットすみましぇん通りまーす
やって来ました、コ!コマネチセクション はたしてクリーンできるか?
バタバタ足つき3点でした。
ここを抜けたらもう汗かいて熱いです

山陰はひんやりとして、まだ雪が残ってました。
のんびり山道を走ってると、やっ!藪道が・・・
こっちへどうぞと手招きしているような・・・ハイ!突入
どんどん進んでいくと、

とりあえず歩いて、抜けられるか先を見ます・・・道が続いて先に出れるようなので
ノコギリでルート作り、何とか出れました。やったぁ

おっとと、そんな狭いとこ通らなくても・・・・はまっちゃいました。

このあと、藪を一本通って昼飯にします。
こちらの昼飯は質素です、おにぎりに

天気がよく、あったかいのでまったりと時間を過ごしました。
さあ出発

午後からは、いよいよ来月に迫った釣り解禁の為に、渓流状況を調査・・・待ちどうしいなー

早めに帰って汚れを落とし、整備とプラグが焼けぎみなのでキャブセッティングをして終了。
早くも春を感じるトレッキングでした。
2009年01月19日
陽気でラーメン
今日は晴れていい天気
まだ気温は10℃ぐらいですが、日差しがあると暖かく感じます。
先日は曇り空の中を走って、早々の退散
チョット気分がスカッとしませんでしたので、この陽気に誘われて転がしてきました。
お昼時でしたので、最近行き付けのラーメン屋へ
地元ではとんこつ系が多いのですが、これは塩ラーメンです。

なんでも、鹿児島のラーメンバトルで優勝したラーメンだそうです。
スープが美味しいですね、麺はやや太めです。
餃子も美味しいです。
う~ん!うまいかぁー!
店の名前は「ら’ぱしゃ鹿島店」、場所は鹿島市R207バイパス沿いです。
(隣に鹿島警察署があります)

まだ気温は10℃ぐらいですが、日差しがあると暖かく感じます。
先日は曇り空の中を走って、早々の退散

チョット気分がスカッとしませんでしたので、この陽気に誘われて転がしてきました。
お昼時でしたので、最近行き付けのラーメン屋へ

地元ではとんこつ系が多いのですが、これは塩ラーメンです。

なんでも、鹿児島のラーメンバトルで優勝したラーメンだそうです。
スープが美味しいですね、麺はやや太めです。
餃子も美味しいです。

う~ん!うまいかぁー!
店の名前は「ら’ぱしゃ鹿島店」、場所は鹿島市R207バイパス沿いです。
(隣に鹿島警察署があります)
2009年01月18日
寒くても
正月依頼エンジンをかけてなかったので、近くを回ってきました。
寒いので完全武装ですが。

それにしても寒かばい。
指先が冷たくなってきました、体もだんだん固まってきました。
まだ30分も走ってないのに
ちょっとここで温まります。

中に入ります
あぁーったけー(気持ち)

この中ではお茶といきたいのですが缶コーヒーを飲みました(スミマセン)
で一息入れてたら、雲行きが怪しくなってきました。
降られとヤバイので急いで戻りました
寒いなか、ONもやっぱり乗りたいのでした。
寒いので完全武装ですが。
それにしても寒かばい。
指先が冷たくなってきました、体もだんだん固まってきました。
まだ30分も走ってないのに

ちょっとここで温まります。
中に入ります

この中ではお茶といきたいのですが缶コーヒーを飲みました(スミマセン)
で一息入れてたら、雲行きが怪しくなってきました。
降られとヤバイので急いで戻りました

寒いなか、ONもやっぱり乗りたいのでした。