やっと終了

ハチロクG

2012年01月04日 22:30

1月4日(水) 3℃

SRの車検予約を今日にしてたので、数日前から天気を気にしてたのですが、

よりによって、朝から雪が舞ってます・・・なってこった何も今日降らなくてもいいのに

仕方ないので、上下防寒して出発します
ところが、途中ガス欠で予備に切り替え・・・不吉な予感

車検はラウンド2を予約していたので、10時過ぎに到着。



重量税5000円、手数料1700円の印紙を買って、ユーザー車検の窓口へ書類提出(事前に記入済み)

検査は10時30分からです。新年早々だったので車も少なくがら~としてます。



丸ぽっちゃり系検査官へ書類を渡し、いよいよ検査・・・2回目ですがドキドキ

検査官、ハンマーでシャフトなどコンコン。続いてハンドルロック、ホーン、灯火類をチェック

メジャーで寸法チェック。ここでアウト食らいました
ハンドル幅が記載より広かったのです・・・前回はもう交換してたんですがねぇとブツブツ
もともと購入した時は一文字ハンドルが付いていて、その時のハンドル幅になってたのです。



検査官が「ハンドルを付け替えて来るか、または構造変更するかですが」と言われて・・・
構造変は更難しくないとの事だったんで、今後の事も考えて変更する事に。(付け替えに帰るのが面倒だったんで)
そして新たに300円の印紙が必要になりました。

次に、ブレーキ検査。
まず前輪ブレーキ。前の掲示板に表示が出るのでそれに従ってブレーキをかけます。
そのあと、後輪ブレーキも同様。

次は、光軸検査。ライトをハイビームして待つと、横から光軸検査板出てきて検査します。
ここでまたまたアウト
「光軸が、左下を向いているので調整して下さい」と、ありがたいお言葉をもらいました

工具は準備してたので、検査場裏に回り壁に向かって、
左右はドライバーで、上下は手でグイっと上に。まぁ適当にやっちゃいましたが?




再び検査を受けて、今度は合格しました ほんまかいな?

検査官には親切に教えて貰ったので、そう戸惑うこともなく済みました。

合格書類を持って事務所へ行き、構造変更のため用紙を1枚追加して提出。

やっと車検証とステッカーを貰い、一息つけました。



今回は、社外マフラーそのままで行ったのですが、全く無視でした。(多少消音しましたが)
注)年式によって騒音レベルがあります


またここへは、2年後です。おさらばだー



帰りも雪が舞ってましたが、心はルンルン


今回は、2度もアウト食らいましたが、その日であれば何回も調整して受ける事ができますので、
案外と気が楽になりました。
書類は、事前に購入して記入しておけばスムーズにいきます。
(慣れてないので案外時間がかかります)

関連記事