無事合格

ハチロクG

2009年12月07日 20:47

12月7日(月) 気温4℃(AM)

さあいよいよSRを車検に持って行きます。
8時45分に佐賀運輸支局に到着。
事前にインターネットより車検予約、朝一の1ラウンドにしてます。



車検に必要な書類は事前に購入して、インターネットで記入の仕方を見て済ませてました。
当日にこれをやると慣れてないので、時間がかかり焦ってしまいますから

受付へ書類関係を提出するが重量税、車検手数料印紙を貼って無かったので、購入後再度提出する。(これは各支局で違うようである)
書類チェック後、「二輪は新規ラインへ行って下さい」と言われ



9時から検査開始でしたので、少し時間待ち。
一番最初でした。他に2輪は誰も居ません。

いよいよ検査開始。チョット緊張気味です

初めに、車検証を基に車体番号やエンジン型式、ハンドル幅など検査。
次に小さい金づちで、コンコンとボルト類を叩いてます。
SRはスポークなので、緩みがないか検査。

「エンジンをかけて下さい」と検査官。
ライト、方向指示、ブレーキランプを検査官の指示で動かす。

ここまで問題無かったので、検査ラインに入り光軸検査。
エンジンをかけた状態で、検査官が指示した所まで進む。

光軸測定機が横から出てきて測定しますが、OKが出ません。
後輪がライン上に乗っておらず、車体が斜めなっていたので、
検査官から、ラインに乗せるように指示があり、今度は無事合格

前に進みブレーキ検査。
前輪をローラーの間に乗せ、検査官の声でブレーキ(前方掲示板でも表示)、合格。
次に、後輪を乗せ同様に。

検査官から書類を貰い、ハイ合格 

再び窓口へ行き合格書類を提出。

新しい車検証とシールを受取りました。



所要時間は、約30分。車体の検査は8分でアッという間に済みました。

かかった費用、
検査費用 合計20,510円
自賠責 13、740円
重量税  5,000円
検査登録印紙・審査証紙代 1,700円
書類 70円

交換部品
リヤタイヤ 10,250円

トータル 30,760円

自分でやれば安く上がるが、整備などは自分でしっかりやるのが前提です。
ネットでユーザー車検関連が調べられるので情報収集に便利でした。

何かとご協力いただいた、カスタムジャンプさんありがとうございまいした。

次回ももちろんユーザー車検です。

関連記事